検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

金色のクジラ

著者名 岸川 悦子/作
著者名ヨミ キシカワ エツコ
出版者 ひくまの出版
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221897059児童図書913/キシ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
367.9 367.9
Kant Immanuel

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820053491
書誌種別 図書(児童)
著者名 岸川 悦子/作   狩野 富貴子/絵
著者名ヨミ キシカワ エツコ カリノ フキコ
出版者 ひくまの出版
出版年月 1998.5
ページ数 119p
大きさ 21cm
ISBN 4-89317-099-6
分類記号 913.6
タイトル 金色のクジラ
書名ヨミ キンイロ ノ クジラ

(他の紹介)内容紹介 「哲学の本領は哲学者が自らの限界を知ることにこそある」というカントのテーゼを謙虚に受け入れ、その思惟の究極を把握せんとし理論哲学と実践哲学を分析・検証する。ニュートン、ライプニッツ、ヒューム、ロック、ボーアらの思考も勘案しつつ、現代におけるカント哲学の意義を新しい視点から論考する。
(他の紹介)目次 第1章 方法(カントと方法の問題―認識論の成立根拠について
カントと分析性の問題
因果的必然性―ヒューム、カント、反事実的条件文)
第2章 存在(カントと外界の存在の問題
物理的実在―ニールス・ボーアの見解のカント的側面
ロックの‘Physical Inquiries’と「実在」)
第3章 空間論(ニュートンの「絶対空間」について
ライプニッツの空間論
空間についてのカントのテーゼ)
第4章 道徳について(行為はいつ道徳的となるか―カントの自律論の理解に向けて
道徳的自律―カントとG・ドゥウォーキンを巡って)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。