検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マルコ・ポーロは本当に中国へ行ったのか

著者名 フランシス・ウッド/著
著者名ヨミ フランシス ウッド
出版者 草思社
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213836784一般図書292/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
292.09 292.09

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810404016
書誌種別 図書(和書)
著者名 フランシス・ウッド/著   粟野 真紀子/訳
著者名ヨミ フランシス ウッド アワノ マキコ
出版者 草思社
出版年月 1997.11
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-0789-1
分類記号 292.09
タイトル マルコ・ポーロは本当に中国へ行ったのか
書名ヨミ マルコ ポーロ ワ ホントウ ニ チュウゴク エ イッタ ノカ
内容紹介 700年の間、世界中がダマされていた? 「東方見聞録」に万里の長城や纏足の話がないのはなぜか。現存する「東方見聞録」の手稿と刊本の来歴、使われている言語、そして最新の研究成果をもとに導き出された、驚きの新解釈。
著者紹介 ケンブリッジ大学卒業後、北京大学に留学。現在、大英図書館中国部門主事。
件名1 東方見聞録

(他の紹介)内容紹介 いまから七百年前のことである。ヴェネチア商人の息子マルコ・ポーロは、父と叔父とともにはるばると中央アジアの砂漠を越え、未知の国、中国へたどりついた。一行はこの地に二十年間とどまるが、とりわけマルコはフビライ・ハーンの覚えめでたく、皇帝の使節となって中国各地をめぐり、江蘇省揚州の知事までつとめたという。だが、と著者のウッド女史は考えた。マルコ・ポーロははたして本当に中国へ行ったのだろうか。マルコが帰国後に語った旅行談、『東方見聞録』には、なぜ万里の長城や纏足や茶のことが出てこないのか。当時の中国の記録にマルコ・ポーロ一行について何ひとつ記されていないのはなぜなのか。現存する『東方見聞録』の手稿と刊本の来歴、そこに使われている言語、そしてポーロ家の歴史に関する最新の研究成果をもとに、疑問の解明に乗り出したウッド女史が導き出した、あっと驚く新解釈とは。
(他の紹介)目次 実際の旅はどうだったのか
いったいなぜ極東へ
東方へ目指す宣教師たち
プレスター・ジョンと東方の三博士
旅行記にあらず
ゴーストライターと最初の愛読者
テクストの言語
マルコがいったこと、いわなかったこと
アイスクリームとスパゲッティ
壁また壁〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。