検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大経済学者に学べ

著者名 金森 久雄/著
著者名ヨミ カナモリ ヒサオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214069989一般図書331.2/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
331.04 331.04
経済学 経済学者 日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810404035
書誌種別 図書(和書)
著者名 金森 久雄/著
著者名ヨミ カナモリ ヒサオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1997.11
ページ数 232p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-39259-9
分類記号 331.04
タイトル 大経済学者に学べ
書名ヨミ ダイケイザイ ガクシャ ニ マナベ
内容紹介 戦後50年余、日本経済の方々に綻びが出てきた。過去に訣別し再出発するには「大経済学」が必要だ。ケインズ、フリードマン、ドラッカー、高橋亀吉などの大経済学者たちの理論から、理念と手段を併せた経済学とは何かを示す。
著者紹介 1924年東京都生まれ。東京大学法学部政治学科卒業。現在、日本経済研究センター顧問。著書に「日本の貿易」「景気への挑戦」「地球時代の日本経済」「揺るぎなき日本経済」など多数。
件名1 経済学
件名2 経済学者
件名3 日本-経済

(他の紹介)目次 序章 「大経済学」とは何か―ビジョンとツールの結合
第1章 ケインズ
第2章 フリードマン
第3章 シュムペーター
第4章 ドラッカー
第5章 マルクス
第6章 下村治
第7章 高橋亀吉
第8章 反ケインズは間違い―財政均衡第一主義の失敗
第9章 フリードマンに学ぶ「官庁主導経済」からの訣別
第10章 通信・情報イノベーションの時代
第11章 グローバリゼーションを生き抜く
終章 されど日本経済は前途洋々たり


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。