検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

死んだ金魚をトイレに流すな 集英社新書 0480 「いのちの体験」の共有

著者名 近藤 卓/著
著者名ヨミ コンドウ タク
出版者 集英社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311150344一般図書370.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
801.01 801.01
言語哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910010012
書誌種別 図書(和書)
著者名 近藤 卓/著
著者名ヨミ コンドウ タク
出版者 集英社
出版年月 2009.2
ページ数 197p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720480-3
分類記号 370.4
タイトル 死んだ金魚をトイレに流すな 集英社新書 0480 「いのちの体験」の共有
書名ヨミ シンダ キンギョ オ トイレ ニ ナガスナ
副書名 「いのちの体験」の共有
副書名ヨミ イノチ ノ タイケン ノ キョウユウ
内容紹介 現代では「いのち」が軽くあつかわれている。人はなぜいのちの重みを実感することができなくなってしまったのか。長らくスクールカウンセラーとして子どもたちに向き合ってきた著者が、「いのちの教育」の真髄を紹介する。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。東海大学文学部教授。日本学校メンタルヘルス学会理事長。子どもといのちの教育研究会会長。著書に「いのちを学ぶ・いのちを教える」など。
件名1 教育
件名2 生命
件名3 生と死

(他の紹介)内容紹介 心の哲学者サールによる心と言語の関係を扱った関連研究『言語行為』『表現と意味』に続く第3作。言語のもつ表象能力は心の志向性に由来し、この志向性はそもそも心的状態そのものに内在しているとの立場から、「意味」の問題の研究を通じて志向性概念を論じ、最後は「心身問題」にまで論究する。この志向性の概念が、はたして人間による「理解」と機械による「理解」との決定的違いになりうるか否か、心の哲学とAI(人工知能)論とが脱構築を試みるための試金石ともいえる書である。
(他の紹介)目次 第1章 志向的状態の本性
第2章 知覚の志向性
第3章 意図と行為
第4章 志向的因果
第5章 バックグラウンド
第6章 意味
第7章 志向的状態および言語行為に関する報告の内包性
第8章 意味は頭のなかにあるのか
第9章 固有名と志向性
第10章 エピローグ 志向性と脳


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。