検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

二十年目のインドネシア 日本とアジアの関係を考える

著者名 倉沢 愛子/著
著者名ヨミ クラサワ アイコ
出版者 草思社
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212822579一般図書302.2/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1973
548.2 548.2
国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310090808
書誌種別 図書(和書)
出版者 世界出版社
出版年月 [19‐‐]
ページ数 143p
大きさ 29cm
分類記号 291.8
タイトル 瀬戸内・遍路道 ふるさとの旅路 第14巻
書名ヨミ セトウチ ヘンロミチ
件名1 四国地方-紀行・案内記
件名2 巡礼(仏教)

(他の紹介)内容紹介 現代の国語教育のあり方に警鐘!!国語教育の改革の時機を迎えた今、克服すべき課題を提起し、21世紀に向けた新しい解決法を探る。
(他の紹介)目次 1 国語教育の再生のために(国語科教育改革への提言
閉塞の状況から展望をひらく ほか)
2 読みの指導の改革を(授業の効率化への問いかけ
「国語の正答は一つか?」をめぐる読みと鑑賞の問題について ほか)
3 ゆれうごく音声言語教育の活性化のために(なぜ「論理的な話し方」が出来ないか
どうすれば「聞き合う力」が育つか ほか)
4 日本人の心を伝える古典教育を(古典教育の地平をひらくとき
古典学習から「生きる力」を育てるには ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。