検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界史史料 5 ヨーロッパ世界の成立と膨張

著者名 歴史学研究会/編
著者名ヨミ レキシガク ケンキュウカイ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216373322一般図書209/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
763.55 763.55

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710046056
書誌種別 図書(和書)
著者名 歴史学研究会/編
著者名ヨミ レキシガク ケンキュウカイ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.6
ページ数 20,379,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-026383-2
分類記号 209
タイトル 世界史史料 5 ヨーロッパ世界の成立と膨張
書名ヨミ セカイシ シリョウ
内容紹介 ヨーロッパ世界は、多様な言語や文化をもつ民族諸集団の膨張、分裂、統合を繰り返しながら形成されていった。中世期から主権国家の道へと踏みだす16・17世紀までの変容の経験を、多彩な史料でたどる。
件名1 世界史-史料

(他の紹介)内容紹介 1953年(昭和28)に東京は、工員さんや店員さん、職人さんの街に間口一間の古本屋を20歳で開業。戦後の復興期、理工書・医学書が高値で取引されるのに驚愕し、貸本屋を兼業したり、廃品回収業者から仕入れた雑誌を補修しては売りまくった頃。やがて時代とともに訪れる、初版本ブームやマンガ本ブームなど、古本屋稼業の浮枕を身をもって経験した著者による決定版。
(他の紹介)目次 序章 開業まで
第1章 古本市場―下町篇
第2章 建場廻りのことなど
第3章 古本市場―神田篇
第4章 古書展
第5章 蒐集―私の場合
第6章 店番
第7章 半世紀の下町業界とその未来
第8章 この十年
(他の紹介)著者紹介 青木 正美
 1933年東京に生まれる。50年都立上野高校定時制を中退。53年葛飾区堀切に古本屋を開業。商売のかたわら、近代作家の原稿・書簡・無名人の自筆日記などの蒐集に励む。86年同業3人で季刊誌「古本屋」を創刊、5年間で10冊を出し終刊する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。