検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古文書の語る日本史 3 鎌倉

著者名 児玉 幸多/監修
著者名ヨミ コダマ コウタ
出版者 筑摩書房
出版年月 1990.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214000992一般図書210.1/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児玉 幸多
1990
210.1 210.1
日本-歴史 古文書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810407192
書誌種別 図書(和書)
著者名 児玉 幸多/監修
著者名ヨミ コダマ コウタ
出版者 筑摩書房
出版年月 1990.1
ページ数 494,17p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-35433-6
分類記号 210.1
タイトル 古文書の語る日本史 3 鎌倉
書名ヨミ コモンジョ ノ カタル ニホンシ
件名1 日本-歴史
件名2 古文書

(他の紹介)内容紹介 地頭設置のカラクリ・頼朝時代の裁判・勝訴した方に交付される判決文・クジ引きで恩賞地を配分・白河関で銭の流布を押しとどめる法令・吉田兼好の「徳政文言」・幕府高官もようやく出席を許される寄合衆の会議・親鸞と生活をともにした人の証言・塩の荘園を舞台とした闘争・「悪党」楠木正成、など話題多数。
(他の紹介)目次 総説 古文書の語る鎌倉時代
第1章 源平の争乱(以仁王・源頼政の挙兵
源頼朝・源義仲の挙兵 ほか)
第2章 関東の新政権(頼朝・義経と後白河院
守護・地頭の勅許 ほか)
第3章 承久の乱(後鳥羽上皇と源実朝
乱後の諸問題 ほか)
第4章 中世の法と裁判(草創期の幕府裁判
御成敗式目 ほか)
第5章 蒙古襲来(フビライの使者
文永の役
弘安の役 ほか)
第6章 経済の進展と社会の変化(商工業と金融業の発達
永仁の徳政令 ほか)
第7章 鎌倉文化の諸相(公家の政治思想
神仏習合の信仰 ほか)
第8章 鎌倉仏教の展開(南都仏教の復興
鎌倉後期の朝廷と真言宗 ほか)
第9章 鎌倉末期の社会相(荘官と地討の対立・抗争
悪党の横行 ほか)
第10章 鎌倉幕府の滅亡(正中の変
元弘の変 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。