検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本神道の確立 日本神道研究シリーズ 2 いね立国篇

著者名 赤沼 良清/著
著者名ヨミ アカヌマ ヨシキヨ
出版者 MBC21
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214085654一般図書172/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
170.4 170.4
神道 日本-歴史-古代 古事記 日本書紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810408291
書誌種別 図書(和書)
著者名 赤沼 良清/著
著者名ヨミ アカヌマ ヨシキヨ
出版者 MBC21
出版年月 1998.1
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-8064-0576-0
分類記号 170.4
タイトル 日本神道の確立 日本神道研究シリーズ 2 いね立国篇
書名ヨミ ニホン シントウ ノ カクリツ
副書名 いね立国篇
副書名ヨミ イネ リッコクヘン
内容紹介 「天地人祭祀体系」は、どのようにして確立されたのか。わが国創成期の神話である古事記・日本書紀を、説文を機軸に据えることによって鮮やかに蘇らせる。
件名1 神道
件名2 日本-歴史-古代
件名3 古事記

(他の紹介)内容紹介 「天地人祭祀体系」は、どのようにして確立されたのか?わが国創成期の神話である古事記・日本書紀を、「説文」を機軸にすえることによって鮮やかに蘇らせる―。
(他の紹介)目次 序章 天神と“嘉穀”
第1章 蛭子と稲実
第2章 市杵島姫命
第3章 稲実を産出する地祇猿田〓古神
第4章 地祇(海神)信仰大山祇命と都味波八重事代主尊・綿津見命・持衰―“阿田の雄”安曇系海人集団
第5章 神功皇后に祀られし神々
第6章 天忍穂耳命と万幡豊秋津師比売命
第7章 安曇系海人集団の統合と天地人祭祀体系の確立―天津日子番能迩々芸命と木之花開耶姫命
第8章 雨乞いの原型七夕祭とその変容
第9章 彦火火出見尊と豊玉姫―天地人に基づく虚空系天神と地祇猿田彦大神の祭祀体系の確立


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。