検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文芸・演劇の諸相 芸術学フォーラム 7

著者名 森谷 宇一/[ほか]編
著者名ヨミ モリタニ ウイチ
出版者 勁草書房
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214090324一般図書904/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
文学 演劇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810408794
書誌種別 図書(和書)
著者名 森谷 宇一/[ほか]編
著者名ヨミ モリタニ ウイチ
出版者 勁草書房
出版年月 1997.12
ページ数 372,14p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-84842-1
分類記号 904
タイトル 文芸・演劇の諸相 芸術学フォーラム 7
書名ヨミ ブンゲイ エンゲキ ノ ショソウ
内容紹介 誕生から今日まで、文芸・演劇が芸術に占める位置はどう変わっているのか? 古今東西の具体的な動きに即しつつ、類型論的・理論的パースペクティブを示す。
件名1 文学
件名2 演劇

(他の紹介)内容紹介 誕生から今日まで、文芸・演劇が芸術に占める位置ばどう変わっているのか?古今東西の具体的な動きに即しつつ、類型論的・理論的パースペクティブを示す。
(他の紹介)目次 1 文芸の諸相(文学観の類型
文学と言語
解釈と受容の地平
文芸のジャンル
物語の詩学)
2 演劇の諸相(実験と再生
名優が誕生するまで
創造としての劇評
名作の新しい読み
演劇論で綴る西洋演劇小史)


内容細目

1 古代における文学概念   4-19
ラリッツァ・コンスタンティーノヴァ/著 渡辺 浩司/訳
2 西洋近代の文学観   20-31
水島 裕雅/著
3 テクストとしての作品   32-42
室井 尚/著
4 ロシア・フォルマリズム   43-59
北岡 誠司/著
5 文学とレトリック   60-71
森谷 宇一/著
6 作者・作品・読者   72-83
北野 雅弘/著
7 読書の現象学   84-97
金田 晋/著
8 古代詩の形式   98-122
沓掛 良彦/著
9 叙事詩から小説へ   123-133
加藤 浩/著
10 劇的なもの   134-145
戸高 和弘/著
11 語り手と主人公   146-159
山県 煕/著
12 小説の時間と空間   160-170
北村 ひろ子/著
13 思索としての小説   171-185
加藤 貞史/著
14 日本の前衛劇とシェイクスピア   186-200
扇田 昭彦/著
15 武智歌舞伎の軌跡   201-213
権藤 芳一/著
16 能の拡張と可能性   214-223
土屋 恵一郎/著
17 ルイ・ジュヴェ   224-235
諏訪 正/著
18 名優誕生<十一代目市川団十郎>   236-249
広瀬 千紗子/著
19 歌舞伎評判記の世界   250-262
林 公子/著
20 近代の能と坂元雪鳥   263-275
天野 文雄/著
21 レッシングからブレヒトへ   276-289
近藤 公一/著
22 作者の『ハムレット』と観客の『ハムレット』   290-299
喜志 哲雄/著
23 『三人姉妹』を読む   300-312
鴻 英良/著
24 『出世景清』再考   313-339
秋本 鈴史/著
25 フランス古典主義演劇とその理論   340-355
柏木 隆雄/著
26 近代市民劇とその理論   356-372
中村 元保/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。