検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

変貌する現代世界を読み解く言葉 東京外国語大学 海外事情研究所叢書 2

著者名 中嶋 嶺雄/編
著者名ヨミ ナカジマ ミネオ
出版者 国際書院
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214091454一般図書319/ヘ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中嶋 嶺雄
1997
319.04 319.04
国際政治 民族問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810409116
書誌種別 図書(和書)
著者名 中嶋 嶺雄/編
著者名ヨミ ナカジマ ミネオ
出版者 国際書院
出版年月 1997.12
ページ数 216p
大きさ 21cm
ISBN 4-906319-67-X
分類記号 319.04
タイトル 変貌する現代世界を読み解く言葉 東京外国語大学 海外事情研究所叢書 2
書名ヨミ ヘンボウスル ゲンダイ セカイ オ ヨミトク コトバ
内容紹介 国際社会の現実が提示している挑戦に対して、今こそ知的対応が迫られている。言語、民族、風土、文化といった根源的次元に立ち返って、現代世界の変貌に通底する歴史的要因を探究する。
件名1 国際政治
件名2 民族問題

(他の紹介)内容紹介 国際社会の現実が提示している挑戦に対して、今こそ知的対応が迫られている。言語、民族、風土、文化といった根源的次元に立ち返って、現代世界の変貌に通底する歴史的要因を探究する。
(他の紹介)目次 第1編 煉獄としての『民族』(カタルーニャ・ナショナリズムと「言語」
ウズベキスタンのタジク人―現代中央アジアの民族間関係)
第2編 『文化多元主義』―不調和のなかの調和(ポーランド文学の昨日・今日
マレーシア社会とエスニシティ問題の展開 ほか)
第3編 『風土』から『心象地理』へ(「空間について考えること」
風景としての世界)
第4編 『亡命』の精神、『喪失』の言語(亡命作家の孤独な戦い―ミラン・クンデラの場合
「亡命の精神、喪失の言語」)


内容細目

1 カタルーニャ・ナショナリズムと「言語」   9-32
立石 博高/著
2 ウズベキスタンのタジク人   33-52
小松 久男/著
3 ポーランド文学の昨日・今日   55-82
小原 雅俊/著
4 マレーシア社会とエスニシティ問題の展開   83-104
小野沢 純/著
5 アメリカの黒人と文化多元主義   105-120
竹本 友子/著
6 空間について考えること   123-138
岩崎 稔/著
7 風景としての世界   139-156
阿部 一/著
8 亡命作家の孤独な戦い   159-174
西永 良成/著
9 亡命の精神、喪失の言語   175-206
サイード/著 金田 治子/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。