検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

蕪村句集講義 1 東洋文庫 801

著者名 内藤 鳴雪/ほか著
著者名ヨミ ナイトウ メイセツ
出版者 平凡社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216335222一般図書911.34/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1963
1963

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010086641
書誌種別 図書(和書)
著者名 内藤 鳴雪/ほか著   正岡 子規/ほか著   佐藤 勝明/校注
著者名ヨミ ナイトウ メイセツ マサオカ シキ サトウ カツアキ
出版者 平凡社
出版年月 2010.12
ページ数 414p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-80801-8
分類記号 911.34
タイトル 蕪村句集講義 1 東洋文庫 801
書名ヨミ ブソン クシュウ コウギ
内容紹介 明治31年に、内藤鳴雪・正岡子規・高浜虚子・河東碧梧桐らが、「蕪村句集」について行った輪講を集成。1は、「冬之部」全14回、「春之部」全16回を収録。
著者紹介 1847〜1926年。東京出身。句集「鳴雪句集」など。

(他の紹介)内容紹介 “砕氷船とは何か?”に答える類書なき書!日本の「しらせ」をはじめ、ロシア、アメリカ、北欧各国の砕氷船運用国のあゆみを豊富な写真とともに解説した。力強く氷を砕いて進む、砕氷船の活躍が凝縮された一冊。
(他の紹介)目次 第1章 砕氷船とはどんな船?
第2章 砕氷船の歴史
第3章 日本の砕氷船
第4章 世界の砕氷船
第5章 砕氷型・耐氷型商船の活躍
第6章 観光用の砕氷船・耐氷船
第7章 砕氷船が活動する水域と氷
第8章 砕氷船はここが違う
(他の紹介)著者紹介 赤井 謙一
 1935年生まれ。神奈川県出身。東京大学工学部船舶工学科卒。赤井技術士(船舶・海洋部門)事務所代表。技術士翻訳センター代表幹事。旧NKK(日本鋼管(株))船舶部門において主として船舶基本計画に従事(各種タンカー、ばら積み貨物船、自動車運搬船ほか各種商船、砕氷船、海洋観測船、掃海艇、漁船などの計画およびコーディネーティングを行う)。SAMSUNG HEAVY INDUSTRIES技術顧問として、超大型コンテナ船、クルーズ客船、砕氷型船舶などの共同開発を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。