検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新しい問題解決学習の提唱 アメリカ社会科から学ぶ「生活科」と「社会科」への新視点

著者名 今谷 順重/著
著者名ヨミ イマタニ ノブシゲ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1988.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214031872一般図書375.3/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
375.3 375.3
社会科 生活科 アメリカ合衆国-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810411350
書誌種別 図書(和書)
著者名 今谷 順重/著
著者名ヨミ イマタニ ノブシゲ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1988.6
ページ数 281p
大きさ 22cm
ISBN 4-324-01324-1
分類記号 375.3
タイトル 新しい問題解決学習の提唱 アメリカ社会科から学ぶ「生活科」と「社会科」への新視点
書名ヨミ アタラシイ モンダイ カイケツ ガクシュウ ノ テイショウ
副書名 アメリカ社会科から学ぶ「生活科」と「社会科」への新視点
副書名ヨミ アメリカ シャカイカ カラ マナブ セイカツカ ト シャカイカ エノ シンシテン
件名1 社会科
件名2 生活科
件名3 アメリカ合衆国-教育

(他の紹介)内容紹介 子供たちを豊かな感性と自主的で自発的なたくましい創造的知性をもつ、いきいきとした生活主体へと成長させていくことのできる“昭和60年代の新しい問題解決学習”を提唱。豊富な授業実践例を提示。「生活科」と「社会科」への新鮮な提言。
(他の紹介)目次 第1章 急激な社会変化の中で子供像の変貌(子供らしさを失ってしまった子供たち
教育荒廃の社会的背景)
第2章 新しい社会科授業実践への展望(社会科実践に対する深い問いかけと豊かなイメージを
初期社会科における問題解決学習の意義と課題)
第3章 1980年代アメリカ社会科から学ぶもの(人間の普遍的本性についての学習としての低学年カリキュラムの再構成
文化と民族の多元主義に基づく国際的・地球的視野の形成
社会科学習の過程や方法の人間化
タバ社会科におけるグローバルな視野の育成と価値の分析・感情の探究・個人間の問題解決の具体的展開
バンクスの「知性的な社会的行為者」を育てる社会科授業構成論)
第4章 新しい問題解決学習による人間中心・人間本位の生活科と社会科の授業展開(人間理解・自己理解を培う低学年の新しい総合学習
生活科を楽しく新鮮で有意義な学習に
社会事象への興味・関心を高める観察と作業と体験的活動
人々の願い・価値の究明と人類的・地球的視野の形成
人間としての自立を促す中学校「高齢化社会がやってくる」の授業)
第5章 昭和60年代の新しい問題解決学習の確立を(人間中心・人間本位の新しい社会科学力像の確立
新しい問題解決学習による授業構成の視点)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。