検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

横浜 紙礫 10

著者名 八木澤 高明/編
著者名ヨミ ヤギサワ タカアキ
出版者 皓星社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210675953一般図書549.9/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
334.6 334.6
アジア-対外関係 太平洋地域-対外関係 安全保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810789480
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林昭/著
出版者 開発社
出版年月 1973
ページ数
大きさ 00
分類記号 549.9
タイトル レ-ザ加工
書名ヨミ レ−ザ カコウ

(他の紹介)内容紹介 本書で取り上げるのは、アジア・太平洋地域でも最も不安定で大国が拮抗する北東アジアの安全保障、冷戦の集結に伴って日米間で議論されている日米安保体制の再検討(それは沖縄における小学生暴行事件によって深刻化した)、この地域における協力的安全保障を模索するASEANの地域フォーラム、この地域の制度化に関するAPECの可能性である。いずれも、日本の指導力が問われる重要な議題であるが、それは最後に、21世紀アジェンダと日本の役割、として取り上げる。
(他の紹介)目次 基調報告―アジア・太平洋地域における国際協力の可能性と日本の役割
冷戦後の東アジアにおける安全保障と相互依存
変貌しつつある冷戦後の東アジア安全保障環境
日米同盟の再確認および再定義
勢力均衡という破壊的仕組み
ASEANの重層的地域協力
アジア・太平洋地域における経済協力の制度化
APEC
アジア経済の一体化と日本
アジアにおける新地域主義とAPEC
第日本の安全保障問題における地域協力の役割
二一世紀における東アジアの国際安全保障


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。