検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大坂 民衆の近世史 ちくま新書 1294 老いと病・生業・下層社会

著者名 塚田 孝/著
著者名ヨミ ツカダ タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411676737一般図書216.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1217365509一般図書216.3/ツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111091465
書誌種別 図書(和書)
著者名 塚田 孝/著
著者名ヨミ ツカダ タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.12
ページ数 286p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07111-8
分類記号 216.305
タイトル 大坂 民衆の近世史 ちくま新書 1294 老いと病・生業・下層社会
書名ヨミ オオサカ ミンシュウ ノ キンセイシ
副書名 老いと病・生業・下層社会
副書名ヨミ オイ ト ヤマイ ナリワイ カソウ シャカイ
内容紹介 江戸時代に大坂の庶民に与えられた「褒賞」の記録を読みとくと、「名もなき」人びとのドラマが見えてくる。巨大都市大坂の形成や町の構造、そして当時の人びとの暮らしを解説。また、現在の叙勲や褒章の制度の歴史も辿る。
著者紹介 1954年生まれ。東京大学文学部卒業。博士(文学)。専門は日本近世史。大阪市立大学大学院文学研究科教授。著書に「大坂の非人」「近世身分社会の捉え方」など。
件名1 大阪市-歴史

(他の紹介)内容紹介 結婚、社会進出、教育、母と子など、現代女性をとり巻くさまざまな問題を、男女を超えた普遍なる「人間」の視点でとらえ直す。三十余年の欧州生活、世界各地の紛争の現場での体験を経て、地球的視野で二十一世紀を望み見る著者が、女性の時代を生きる日本の女性たちに贈る明日への提言。
(他の紹介)目次 プロローグ
灯をともす女性たち
イニシアティヴのひとり
女子教育の先駆者たち
ヒューマン・アドヴェンチャー
美しき習慣
母と教師たちに
機智と冗談そしてユーモア
出られる人・出せぬ人
外の眼・内の眼〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。