検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

哲学 ニュートンムック Newtonライト3.0 科学を生んだ哲学の考え方がわかる

出版者 ニュートンプレス
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711798173一般図書130//ティーンズ通常貸出在庫 
2 中央1217898772一般図書130.2/テ/ティーンズ通常貸出在庫 
3 江南1511013037一般図書130//ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111441763
書誌種別 図書(和書)
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2021.11
ページ数 79p
大きさ 26cm
ISBN 4-315-52475-8
分類記号 130.2
タイトル 哲学 ニュートンムック Newtonライト3.0 科学を生んだ哲学の考え方がわかる
書名ヨミ テツガク
副書名 科学を生んだ哲学の考え方がわかる
副書名ヨミ カガク オ ウンダ テツガク ノ カンガエカタ ガ ワカル
内容紹介 私たちが「科学」とよんでいる学問は、かつて「哲学」に含まれていた。古代から現代にいたるまでの哲学の歴史を、科学とのつながりに注目しながらやさしく紹介する。また、現代科学にまつわる哲学的な問題も考える。
件名1 哲学-歴史
件名2 科学-歴史

(他の紹介)内容紹介 「わたしは自分のこころの中を人に見られたくない。そもそも心理学を科学とみることに、問題があると密かに思っている」という画家・安野光雅と、「いまの世の中には『常識でない常識』がまかり通っているところがあって、それを信じて不幸になったり、損をしたりしている人があまりに多いので、もう少しそのあたりを掘り返して、考えなおしてみる必要があるのではないか」という臨床心理学者・河合隼雄が、家族の問題、子どもの問題、心の問題等々、いま私たちが直面している身近な大問題を掘りさげる。
(他の紹介)目次 第1章 家族は変わってきた
第2章 人の内面はゆれる
第3章 子どもはとてつもない
第4章 ウソはアタマを自由にする
第5章 イメージは刺激する
第6章 まやかしは増殖する
第7章 心の問題は底知れない
第8章 箱庭療法は人間を語る


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。