検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

稲作文化の世界観 平凡社選書 175 『古事記』神代神話を読む

著者名 嶋田 義仁/著
著者名ヨミ シマダ ヨシヒト
出版者 平凡社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213906116一般図書210.3/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
210.3 210.3
古事記 神話-日本 稲
和辻哲郎文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810416078
書誌種別 図書(和書)
著者名 嶋田 義仁/著
著者名ヨミ シマダ ヨシヒト
出版者 平凡社
出版年月 1998.3
ページ数 354p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-84175-9
分類記号 210.3
タイトル 稲作文化の世界観 平凡社選書 175 『古事記』神代神話を読む
書名ヨミ イナサク ブンカ ノ セカイカン
副書名 『古事記』神代神話を読む
副書名ヨミ コジキ ジンダイ シンワ オ ヨム
内容紹介 「古事記」上巻、いわゆる神代神話には、稲作を生業とする日本人の世界観、死生観がどのように反映されているのか。神話分析を出発点として、稲作民の信仰世界を描き出す。
著者紹介 1949年山梨県生まれ。フランス社会科学高等研究院への留学などを経て、現在、静岡大学教授。著書に「異次元交換の政治人類学」、共著に「サハラのほとり」「アフリカの文化と社会」など。
件名1 古事記
件名2 神話-日本
件名3

(他の紹介)内容紹介 本書では、神代神話を古代日本人の民衆生活と結びついた豊かな物語として捉え、その構造分析を出発点として「稲作文化の世界観」とは何であるかを解き明かしてゆく。民俗学によるさまざまなアプローチや多くの歴史資料をふまえ、さらにヨーロッパの畑作文化との比較を通して、グローバルな視点から稲作文化固有の宗教世界を描き出す。
(他の紹介)目次 序論 思想としての『古事記』神代神話―本書の成り立ち
第1章 日本神話の構造的研究―さまざまなアプローチ
第2章 恋とアクションの神代神話
第3章 兄弟闘争神話の構造―二ラウンドの逆転劇とヒーローを助ける美女の物語
第4章 地霊と水霊の争い―兄弟闘争神話の意味
第5章 恋愛神話の構造―愛と死の神話
第6章 稲作民の死生観―神代神話の理論体系
第7章 夏作物栽培文化と復活の季節
第8章 水母神―稲作文化の豊饒神
第9章 灌漑農業文化と絶対神
終章 神代神話とその作偽


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。