検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジアの歩きかた ちくま文庫

著者名 鶴見 良行/著
著者名ヨミ ツルミ ヨシユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213905712一般図書B292//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
292.3 292.3
東南アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810416120
書誌種別 図書(和書)
著者名 鶴見 良行/著
著者名ヨミ ツルミ ヨシユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.3
ページ数 277p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-03389-0
分類記号 292.3
タイトル アジアの歩きかた ちくま文庫
書名ヨミ アジア ノ アルキカタ
件名1 東南アジア

(他の紹介)内容紹介 「田舎を歩きまわらないと、アジアのことはわからない、と私は考えるようになっています。それにジャカルタやマニラで知識人と話しあっているより楽しいし…」。物産、交易、日々の暮らし。少数民族、漁民、農民が形づくるアジアの「今」。
(他の紹介)目次 1 アジアの歩きかた(アジアの歩きかた
歩く学問
ムランタウの一期一会 ほか)
2 バナナの授業(バナナと子どもたち
授業・バナナと日本人―小学校の子どもたちとの二時間)
3 田舎の主体性(田舎の主体性
フィリピンの行方を考える
アジアで日本は何をしているか ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。