検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フランドルへの道 新しい世界の文学 32

著者名 クロード・シモン/[著]
著者名ヨミ クロード シモン
出版者 白水社
出版年月 1966


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210929632一般図書908/アハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
日本-貿易-アメリカ合衆国 日本-経済関係-アメリカ合衆国 外国為替

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000320002330
書誌種別 図書(児童)
著者名 茂市 久美子/作   山中 冬児/絵
著者名ヨミ モイチ クミコ ヤマナカ フユジ
出版者 国土社
出版年月 2002.4
ページ数 63p
大きさ 22cm
ISBN 4-337-03008-5
分類記号 913.6
タイトル おちばおちばとんでいけ
書名ヨミ オチバ オチバ トンデ イケ

(他の紹介)内容紹介 “外圧”が歪めた円と日本経済。「為替調整により貿易不均衡は是正できる」という誤った経済理論。それに基づく通商圧力が無用の円高を生み、バブルをはじめ日本経済を混乱に陥れた―。通商摩擦が景気循環、金融メカニズムに与えた影響を理論・実証の両面から解明した注目の研究。
(他の紹介)目次 第1章 序―円高シンドローム
第2章 日米経済摩擦の政策的原因
第3章 為替変動の帰結
第4章 国際競争力の長期調整
第5章 トランスファー問題とマクロ不安定
第6章 為替レートと貿易収支の理論
第7章 為替レートと日米貿易収支
第8章 インフレの持続性と長期金利の不安定
第9章 デフレーションと購買力平価
第10章 円高シンドローム克服のために
第11章 円高シンドロームは終わったか?


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。