検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

書くことの不純

著者名 角幡 唯介/著
著者名ヨミ カクハタ ユウスケ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011719364一般図書914.6/カクハタ/開架通常貸出在庫 
2 中央1218069738一般図書914.6/カク/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
388.81 388.81
ことわざ-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111635576
書誌種別 図書(和書)
著者名 角幡 唯介/著
著者名ヨミ カクハタ ユウスケ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.1
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005737-3
分類記号 914.6
タイトル 書くことの不純
書名ヨミ カク コト ノ フジュン
内容紹介 生死の瀬戸際で、もう一人の自分が囁く「もっと面白くしよう」という誘い。冒険家・角幡唯介が、「書くということ」「生きるということ」の意味を問い直す。『中央公論』連載に加筆・修正。
著者紹介 北海道生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。作家、探検家、極地旅行家。「空白の五マイル」で開高健ノンフィクション賞、大宅壮一ノンフィクション賞等、「極夜行」で大佛次郎賞等受賞。

(他の紹介)内容紹介 笹沢流ことわざ辞典!豊富なエピソードを満載し、めずらしいことわざをわかりやすく紹介。
(他の紹介)目次 男も女も…人間様々(鰭ある男
直き木に曲る枝 ほか)
損やら得やら…貧乏、金持ち(節季の風邪は買っても引け
身過ぎは八百八品 ほか)
人生、生き方こうあるべし…(四面楚歌
二八余りは人の瀬越 ほか)
世の中広いようで、狭いようで…(わが面白の人泣かせ
挽いた婆さえまだ食わぬ ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。