検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新編物語藩史 第7巻 近畿地方の諸藩 1

出版者 新人物往来社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210126064一般図書210.5/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
837.7 837.7
英語-読本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810331842
書誌種別 図書(和書)
著者名 根深 誠/著
著者名ヨミ ネブカ マコト
出版者 山と渓谷社
出版年月 1994.10
ページ数 315p
大きさ 22cm
ISBN 4-635-28031-4
分類記号 292.29
タイトル 遙かなるチベット 河口慧海の足跡を追って
書名ヨミ ハルカ ナル チベット
副書名 河口慧海の足跡を追って
副書名ヨミ カワグチ エカイ ノ ソクセキ オ オッテ
内容紹介 明治33年夏、約30キロの重荷を背負い、たった一人でこの道をたどり、仏法修行の目的でチベットに潜入した日本人僧侶がいた。現代文明から隔絶されたヒマラヤの奥地。河口慧海のチベット潜入路を検証する。
著者紹介 1947年弘前市生まれ。明治大学山岳部OB。73年以来、ヒマラヤの旅と登山を続ける。現在はフリーのルポライター。著書に「みちのく渓流釣り」「風の瞑想ヒマラヤ」他。
件名1 チベット-紀行・案内記



内容細目

1 初期都市商人と諸藩
村井 益男/著
2 桑名藩
西羽 晃/著
3 津藩
杉本 嘉八/著
4 鳥羽藩
岩田 貞雄/著
5 郡山藩
秋永 政孝/著
6 和歌山藩
安藤 精一/著
7 園部藩
竹岡 林/著
8 綾部藩
木下 礼次/著
9 福知山藩
芦田 完/著
10 田辺藩
中嶋 利雄/著 真下 八雄/著
11 鳥取藩
山中 寿夫/著
12 近畿地方の諸藩一覧   1
村磯 栄俊/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。