検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

調べよう!考えよう!選手をささえる人たち 1 技術をささえる

著者名 中嶋 舞子/著
著者名ヨミ ナカシマ マイコ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222446393児童図書780/ナ/閉架-調べ通常貸出在庫 
2 中央1222446799児童図書780/ナ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中嶋 舞子 大熊 廣明
2010
338.253 338.253
児童文学-書誌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110426654
書誌種別 図書(児童)
著者名 中嶋 舞子/著   大熊 廣明/監修
著者名ヨミ ナカシマ マイコ オオクマ ヒロアキ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2015.1
ページ数 31p
大きさ 29cm
ISBN 4-583-10751-6
分類記号 780
タイトル 調べよう!考えよう!選手をささえる人たち 1 技術をささえる
書名ヨミ シラベヨウ カンガエヨウ センシュ オ ササエル ヒトタチ
内容紹介 活躍する選手をかげで支えている人たちをクローズアップ。1は、各競技の監督やコーチ、データアナリスト、ゴルフのキャディーなど、選手の技術を支える人たちを取り上げ、その仕事や役割を写真を交えて紹介します。
著者紹介 1979年東京都生まれ。小学4年生からフリースタイルスキーをはじめ、高校生で日本代表チームの強化指定選手に選出。早稲田大学卒業と同時に引退、児童書出版社で編集業務に携わる。
件名1 スポーツ

(他の紹介)内容紹介 線とは点が動くことによってできた、運動の軌跡。点が動けば元の点があった場所は消滅する。点の足取りを記すことができるのは線だけ。そこに多くのドラマが生まれる。ジグザグ線が絡むユダヤ博物館とビートルズの『アビイ・ロード』の話。見えない恐怖の視線として窓から侵入するペストや放射能の話。旋回する線、立体化する線、饒舌な線…。線をめぐる寄り道だらけの一冊。
(他の紹介)目次 規格化された線―子午線・光速など直線を測るための基準値を探すメートル法
ひび割れ線―偶然できたひび割れと、デュシャン“大ガラス”と洗濯機
魔方陣の線―タテヨコ斜めの数字の和がすべて同じになる魔法陣の軌跡
饒舌な線―線がどんどん加わって複雑になった記号
神風と空爆―日本を初空爆した爆撃機と風船爆弾の軌跡
線状地図―ヴェルヌのノーチラス号の軌跡と、パワーズ・オブ・テン
垂直の快感と恐怖―直線こそ命、いや命を奪う直線ならぬ、垂直線のギロチン
線状人間―人体で描く文字と、人体の形を秘めた漢字
立体化する線―立体的に見えるように工夫された文字や記号の線
筋の線―火星で見つかった筋からはじまった対火星人との宇宙戦争〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 松田 行正
 1948年生まれ。グラフィックデザイナー。書籍のデザインを中心に活躍。「オブジェとしての本」を掲げるミニ出版社、牛若丸主宰。デザインの歴史探偵と名乗り、デザイン史の研究に励む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。