検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代日本メディア史の研究

著者名 津金沢 聡広/著
著者名ヨミ ツガネサワ トシヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213936733一般図書361.4/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

津金沢 聡広
1998
361.453 361.453
マス・メディア-歴史 新聞広告

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810421913
書誌種別 図書(和書)
著者名 津金沢 聡広/著
著者名ヨミ ツガネサワ トシヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1998.6
ページ数 314,13p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-02894-1
分類記号 361.453
タイトル 現代日本メディア史の研究
書名ヨミ ゲンダイ ニホン メディアシ ノ ケンキュウ
内容紹介 ラジオ、雑誌『女性』、「小新聞」など各種メディアが戦時期を経て今日に至った歩みを日本の社会と文化との相関で描き出す。後半には新聞広告と経営に関する実証的研究についての論稿を収録。
著者紹介 1932年群馬県生まれ。京都大学教育学部卒業。関西学院大学社会学部教授。広報社会学、メディア史専攻。著書に「日本の広告」など。
件名1 マス・メディア-歴史
件名2 新聞広告

(他の紹介)内容紹介 新聞・ラジオの登場に始まるメディアの現代史は、さまざまな形で私たちの生活・文化と深くかかわってきた。本書は、著者が取り組んできた現代日本のメディア史研究についてのモノグラフを再構成したものである。各種メディアの消長と検閲・規制の相克を、著者は社会史の視点から鮮やかに描き出している。後半には、これまで史料不足の感がある新聞広告と経営に関する実証的研究についての論稿を収録している。
(他の紹介)目次 第1部 メディア史研究の視点(ラジオのもたらした社会的波紋
雑誌『女性』と中山太陽堂およびプラトン社
大衆ジャーナリズムの源流“小新聞”の成立
「放送の公共性」に関する論議の歴史と展望)
第2部 戦時期日本のラジオ論と新聞広告(初期普及段階における放送統制とラジオ論
戦時統制下における新聞広告―朝日新聞社“神風号”と日中戦争期を中心に
『大阪朝日』にみる新聞広告統制の強化)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。