検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

先生、大蛇が図書館をうろついています! 鳥取環境大学の森の人間動物行動学

著者名 小林 朋道/著
著者名ヨミ コバヤシ トモミチ
出版者 築地書館
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411737729一般図書481.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
331.04 331.04
Dostoevskii Fyodor Mikhailovich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111305339
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 朋道/著
著者名ヨミ コバヤシ トモミチ
出版者 築地書館
出版年月 2020.4
ページ数 180p
大きさ 19cm
ISBN 4-8067-1598-6
分類記号 481.78
タイトル 先生、大蛇が図書館をうろついています! 鳥取環境大学の森の人間動物行動学
書名ヨミ センセイ ダイジャ ガ トショカン オ ウロツイテ イマス
内容紹介 コウモリは洞窟の中で寝る位置で争い、ヤギ部のヤギ・クルミがリーダーシップを発揮し、森のアカハライモリは台風で行方不明に! 自然豊かな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件の数々を人間動物行動学の視点で描く。
著者紹介 1958年岡山県生まれ。京都大学で理学博士取得。公立鳥取環境大学教授。専門は動物行動学、進化心理学。著書に「利己的遺伝子から見た人間」「ヒトの脳にはクセがある」など。
件名1 動物-習性

(他の紹介)内容紹介 家族が生み出すべきたった一つのもの、それは「愛着」である。「機能不全家族」という環境要因と、「発達障害」という認知機能的要因の二つの視点から、子どもの育ちにとって「家族」機能はなぜ必要かを問う。
(他の紹介)目次 序章 診察室から見える「現代の家族像」
第1章 「機能していない家族」で育つ人生の重荷(不安障害に悩まされた文豪―夏目漱石
過食症・自傷行為と闘い続けた皇太子妃―ダイアナ・フランセス
薬物依存に苦しんだ「10代のカリスマ」―尾崎豊
暴力の連鎖を体現した「独裁者」―アドルフ・ヒトラー
「機能不全家族」という病)
第2章 「発達障害」という生きづらさ(「世渡り下手」の天才作曲家―ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
感性の赴くままに生きた放浪の天才画家―山下清
スリルを追求し、自己顕示に徹した不屈の政治家―ウィンストン・チャーチル
「発達障害」による生きづらさ)
第3章 機能不全家族と発達障害の二重奏(「二重奏」によって脆弱化される心
「殺人幻想」に取り憑かれた少年―「少年A」(酒鬼薔薇聖斗)
冷酷無比な殺人に手を染めた反社会性パーソナリティ―宅間守
「本当の家族」を探し求めたアーティスト―さかもと未明
発達障害の特性を武器にしたハリウッドスター―トム・クルーズ)
第4章 「家族という病」とどう向き合うか(「二重奏」による苦悩を乗り越えるために
親子の愛着関係から始まる「家族」)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。