検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

介護・看護の日中英対訳用語集 シリーズ扉をひらく 4 「ずきずき」・「はっと」は中国語・英語でどう言う?

著者名 吉永 尚/著
著者名ヨミ ヨシナガ ナオ
出版者 和泉書院
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112173901一般図書490.3//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711635482一般図書F490//外国語図書通常貸出在庫 
3 中央1217583671一般図書R490.3/ヨ/参考図書貸出禁止在庫  ×
4 梅田1311478323一般図書490.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
913.6 913.6
エイズ 血液製剤

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111328958
書誌種別 図書(和書)
著者名 鶴見 和子/著
著者名ヨミ ツルミ カズコ
出版者 藤原書店
出版年月 2020.8
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 4-86578-279-0
分類記号 361.42
タイトル 好奇心と日本人 多重構造社会の理論
書名ヨミ コウキシン ト ニホンジン
副書名 多重構造社会の理論
副書名ヨミ タジュウ コウゾウ シャカイ ノ リロン
内容紹介 古代から現代に至るまで、日本人が外来の文化を貪欲に取り入れる駆動力となってきた「好奇心」。日本の自前の「社会変動」のパターンと、その根底にある「多重構造社会」の形成を「好奇心」を手がかりに読み解く。
著者紹介 1918〜2006年。プリンストン大学社会学博士号を取得。上智大学名誉教授。専攻は比較社会学。南方熊楠賞、朝日賞を受賞。著書に「遺言」「山姥」「鶴見和子・対話まんだら」など。
件名1 日本人
改題・改訂等に関する情報 講談社 1972年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 薬害エイズの医学論。悲劇はなぜ起ったか?真相解明はまだ終わっていない。帝京大症例の「謎」に迫る。
(他の紹介)目次 第1部 薬害エイズの医学論(エイズについて
デフォルジェの警告―血友病患者が危険にさらされている!!
帝京大症例の真実は?―ステロイド使用をめぐって ほか)
第2部 悲劇は防げたか(発症と感染―危険継続の論理
加熱製剤について―加熱製剤への転換はいつ可能であったか?
感染はいつ生じたか? ほか)
第3部 日本と世界のエイズと輸血の安全性(エイズウイルスと感染経路
世界のエイズ
日本のエイズ―疫学を中心として ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。