検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ナショナリズムを読む

著者名 情況出版編集部/編
著者名ヨミ ジョウキョウ シュッパン ヘンシュウブ
出版者 情況出版
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213291048一般図書311.3/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
311.3 311.3
ナショナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810423285
書誌種別 図書(和書)
著者名 情況出版編集部/編
著者名ヨミ ジョウキョウ シュッパン ヘンシュウブ
出版者 情況出版
出版年月 1998.6
ページ数 286p
大きさ 21cm
ISBN 4-915252-31-0
分類記号 311.3
タイトル ナショナリズムを読む
書名ヨミ ナショナリズム オ ヨム
内容紹介 ナショナリズムや民族はなぜ生まれたのか。「帝国」の崩壊-再興とどう関わるのか。深化するグローバリゼーション状況の中で、現代ナショナリズムの位置を問う。
件名1 ナショナリズム

(他の紹介)内容紹介 ナショナリズムや民族はなぜ生まれたのか。「帝国」の崩壊―再興とどう関わるのか。深化するグローバリゼーション状況の中で現代ナショナリズムの位置を問う。
(他の紹介)目次 第1部 ナショナリズムの原理(世界システムとナショナリズム―世界システム論が提起しているもの
マルクス主義と民族問題―オットー・バウアー民族理論の再評価 ほか)
第2部 日本ナショナリズムの源流(大陸侵略思想の構造と系譜
女とナショナリズム ほか)
第3部 現代ナショナリズムの超克(「帝国」批判の視座
「戦後」つくられた植民地支配―「在日韓国朝鮮人」からの日本国籍剥奪 ほか)
第4部 叛乱する「民族」(民族と国家―ヨーロッパ、アジアそして中国
ソ連解体―民族の革命1917‐1990
旧ユーゴスラヴィア多民族戦争の経済関係的諸原因)


内容細目

1 世界システムとナショナリズム   6-19
星野 智/著
2 マルクス主義と民族問題   20-36
上条 勇/著
3 グラムシと近代国民国家   37-46
伊藤 公雄/著
4 普遍主義としてのキリスト教とナショナリズム   47-58
田川 建三/著
5 国境を超える時代とエスニシティの復権   59-73
平田 清明/対談 佐和 隆光/対談
6 大陸侵略思想の構造と系譜   74-90
纐纈 厚/著
7 女とナショナリズム   91-101
河野 信子/著
8 近代「日本の母」   102-112
田辺 玲子/著
9 「天皇」と「日本」   113-130
網野 善彦/著
10 躓いた純血主義   131-143
小熊 英二/著
11 北方の喚起力   144-155
いいだ もも/著
12 <帝国>批判の視座   156-174
酒井 直樹/対談 米谷 匡史/対談
13 「戦後」つくられた植民地支配   175-193
鄭 暎恵/著
14 日本的オリエンタリズムの過去と現在   194-204
姜 尚中/著
15 敗戦後論とアイデンティティ   205-224
加藤 典洋/対談 姜 尚中/対談
16 歴史の「ねじれ」と民族という試金石   225-239
菅 孝行/著
17 民族と国家   240-251
加々美 光行/著
18 ソ連解体   252-270
長尾 久/著
19 旧ユーゴスラヴィア多民族戦争の経済関係的諸原因   271-283
岩田 昌征/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。