検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

南京事件をどうみるか 日・中・米研究者による検証

著者名 藤原 彰/編
著者名ヨミ フジワラ アキラ
出版者 青木書店
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213300971一般図書210.74/フ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1310952609一般図書210.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 彰
1998
210.74 210.74
南京大虐殺(1937)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810425802
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤原 彰/編
著者名ヨミ フジワラ アキラ
出版者 青木書店
出版年月 1998.7
ページ数 195p
大きさ 20cm
ISBN 4-250-98016-2
分類記号 210.74
タイトル 南京事件をどうみるか 日・中・米研究者による検証
書名ヨミ ナンキン ジケン オ ドウ ミルカ
副書名 日・中・米研究者による検証
副書名ヨミ ニッチュウベイ ケンキュウシャ ニ ヨル ケンショウ
内容紹介 事件から60年。南京大虐殺否定論も台頭する中で開かれた日・中・米の研究者による学術シンポジウム。事件認識の深化、研究の進展を背景に、範囲・期間を含む事件の規模、戦争犯罪・戦後補償の検証と、それを巡る討論の記録。
著者紹介 1922年東京都生まれ。陸軍士官学校卒業、陸軍将校として中国を転戦。戦後、東京大学文学部卒業。一橋大学、女子栄養大学教授を務める。著書に「昭和史」「日本帝国主義」など。
件名1 南京大虐殺(1937)

(他の紹介)内容紹介 事件発生から60年。事件認識の深化、研究の進展を背景に、範囲・期間を含む事件の規模、戦争犯罪・戦後補償の検証をめぐって展開された白熱の討論―日本・中国・アメリカの研究者による国際学術シンポジウムの記録。
(他の紹介)目次 序 南京事件をどうみるか
1 南京事件の実相
2 南京事件と戦争犯罪
3 南京事件はどのように扱われてきたのか
4 南京事件60年―南京・プリンストン


内容細目

1 南京事件をどうみるか   7-15
藤原 彰/著
2 南京近郊における残虐事件   16-32
笠原 十九司/著
3 南京大虐殺を目撃した外国人   33-42
章 開沅/著
4 第一三師団山田支隊の南京大虐殺   43-77
小野 賢二/著
5 南京大残虐の規模を論じる   78-81
孫 宅巍/著
6 南京事件と国際法違反   82-98
斉藤 豊/著
7 南京大虐殺案件に対する中国軍事法廷の審判   99-109
胡 菊蓉/著
8 アメリカにおける南京大虐殺事件認識   110-115
楊 大慶/著
9 南京大虐殺事件と歴史教科書問題   116-131
俵 義文/著
10 日本における南京虐殺に関する戦後補償裁判   132-149
渡辺 春己/著
11 南京の「南京大虐殺史国際シンポジウム」参加記   150-158
井上 久士/著
12 平和博物館の侵略・加害展示に対する攻撃   159-171
山辺 昌彦/著
13 プリンストン大学「南京1937年・国際シンポジウム」の記録   172-192
笠原 十九司/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。