検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古事記の語り口 起源・命名・神話

著者名 阪下 圭八/著
著者名ヨミ サカシタ ケイハチ
出版者 笠間書院
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215067503一般図書913.2/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210033616
書誌種別 図書(和書)
著者名 阪下 圭八/著
著者名ヨミ サカシタ ケイハチ
出版者 笠間書院
出版年月 2002.4
ページ数 5,335,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-305-70238-X
分類記号 913.2
タイトル 古事記の語り口 起源・命名・神話
書名ヨミ コジキ ノ カタリクチ
副書名 起源・命名・神話
副書名ヨミ キゲン メイメイ シンワ
内容紹介 著者の30年にわたる「古事記」および言葉にかかわる論文をまとめる。「「古事記」における遊びと笑い」「魚と名を易えた話」「あづまはや」など20編を収録。
著者紹介 1927年東京生まれ。法政大学大学院博士課程修了。東京経済大学教授を務め、定年により退職。現在、同大学名誉教授。著書に「万葉集東歌・防人歌の心」など。
件名1 古事記

(他の紹介)内容紹介 「議論する場合じゃない。実行だ!」PRO BONO PUBLICO(民衆を益するために―ラテン語)を信条とした戦前を代表する技術官僚の情熱と苦闘。49年間の短い、しかも超人的な生涯を活写。官僚とは何かが問われる今、“民のため”を高く掲げた官僚の存在が注目される。
(他の紹介)目次 第1章 春の章(愛媛県孤島の生家
宮本家の家系 ほか)
第2章 夏の章(無試験入学
若いエリートの群像 ほか)
第3章 秋の章(大河津分水自在堰陥没
日本一の大河・信濃川 ほか)
第4章 冬の章(興亜院技術部長就任
本多静雄と松前重義 ほか)


内容細目

1 『古事記』における遊びと笑い   1-12
2 魚と名を易えた話   13-32
3 あづまはや   33-45
4 黄泉国神話の一問題   46-55
5 日本神話の想像力   56-68
6 アマテラス大神   69-80
7 スクナビコナ   81-96
8 ねずみと根の国の話   97-104
9 古事記の中巻   105-113
10 神武天皇   114-130
11 神武東征記管見   131-145
12 伊奢沙和気大神之命   146-150
13 神功皇后の物語   151-177
14 大鞆和気という名前   178-192
15 天之日矛の物語   193-220
16 『古事記』説話の方法   221-229
17 古代大和路考   230-244
18 「旅」という言葉   245-254
19 <神楽>・<催馬楽>おぼえ書   255-282
20 『平家物語』の言葉   283-330

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。