検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

尾崎放哉論 放哉作品をどう読むか

著者名 岡屋 昭雄/著
著者名ヨミ オカヤ アキオ
出版者 おうふう
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214411108一般図書911.36/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
911.362 911.362

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810428931
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡屋 昭雄/著
著者名ヨミ オカヤ アキオ
出版者 おうふう
出版年月 1998.9
ページ数 263p
大きさ 22cm
ISBN 4-273-03035-7
分類記号 911.362
タイトル 尾崎放哉論 放哉作品をどう読むか
書名ヨミ オザキ ホウサイ ロン
副書名 放哉作品をどう読むか
副書名ヨミ ホウサイ サクヒン オ ドウ ヨムカ
内容紹介 生死を超えて俳句のみの宇宙に沈潜することで放哉俳句は精彩を放つ。社会枠組からドロップアウトしつつも自己の世界・宇宙を豊かに構築した放哉の俳句・随筆から、現代を生きる人間の苦悩を癒す道をみいだす書。
著者紹介 1932年山口県生まれ。広島大学大学院学校教育専攻科修士課程修了。現在、仏教大学教育学部教授。著書に「友納友次郎綴り方教授論の研究」「宮沢賢治論」など。

(他の紹介)内容紹介 生死を超えて俳句のみの宇宙に沈潜することで、放哉俳句は精彩を放つ。彼の作品・生き方は現代人の苦悩を癒すか。
(他の紹介)目次 第1章 放哉と小豆島(放哉と小豆島
南郷庵からの風景・風光 ほか)
第2章 放哉の小豆島の作品と心象(山河微笑の世界へ
放哉の心象風景 ほか)
第3章 放哉の心象風景(『俳句集大空』『放哉書簡集』の特質
放哉の放浪俳句 ほか)
第4章 漂泊者放哉の宇宙(漂泊・風狂の宇宙
放哉俳句(一行詩)の形成過程 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。