検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩波講座地球環境学 9 地球システムを支える21世紀型科学技術

出版者 岩波書店
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213327834一般図書519/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
766.1 766.1
家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810434171
書誌種別 図書(和書)
出版者 岩波書店
出版年月 1998.11
ページ数 261p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-010909-X
分類記号 519.08
タイトル 岩波講座地球環境学 9 地球システムを支える21世紀型科学技術
書名ヨミ イワナミ コウザ チキュウ カンキョウガク
内容紹介 深刻化する地球環境問題を克服しつつ、地球システムと人間社会の持続可能性を保証するような新しい科学技術のあり方を、循環思想やエネルギー技術、情報化などのテーマのもとに展望する。
件名1 環境問題

(他の紹介)内容紹介 『ファミリー』は世界で1200万部を記録し、現在もベストセラーを続けている歴史的名著『7つの習慣』の家族実践編である。数多くの事例をもとに、問題点とその対策を分かりやすく解き明かしていくコヴィー博士の文章は、あなたに大いなる感動をもたらすことだろう。日米両国とも、家族崩壊が社会問題として大きくクローズアップされている現在、すべての人にとってタイムリーかつ重要な一冊となるに違いない。
(他の紹介)目次 序章 我々の行動は、ほとんどの場合、自分の定めた針路から外れている。しかし、それがどうしたというのだ
第1章 第一の習慣 主体性を発揮する―家族の中で、まず自分自身が変わってみよう
第2章 第二の習慣 目的を持って始める―「家族のミッション・ステートメント」を作ってみよう
第3章 第三の習慣 重要事項を優先する―荒れ狂う世界の中で、家族を優先してみよう
第4章 第四の習慣 Win‐Winを考える―「私」から「私たち」への考え方に切り換えてみよう


内容細目

1 環境主義の思想的背景   1-34
2 循環思想に基づく21世紀型科学技術の設計   35-66
3 エネルギー技術   67-94
4 水循環型社会構築の技術   95-130
5 循環と共生の時代の建設技術   131-156
6 エコ・長寿社会の健康   157-192
7 情報化と地球環境   193-216
8 地球環境保全と環境技術移転   217-232
9 人類文明の持続性と科学技術   233-256

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。