検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後日本の関税政策

著者名 岡 茂男/著
著者名ヨミ オカ シゲオ
出版者 日本評論社
出版年月 1964


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210915433一般図書678.3/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
英語-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810036101
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡 茂男/著
著者名ヨミ オカ シゲオ
出版者 日本評論社
出版年月 1964
ページ数 317p
大きさ 22cm
分類記号 678.3
タイトル 戦後日本の関税政策
書名ヨミ センゴ ニホン ノ カンゼイ セイサク
件名1 関税-日本

(他の紹介)内容紹介 辞書学(Lexicography)は言語学の応用分野として確立し、1980年以降世界的に隆盛を見ている。本書は、辞書学の成立と英語辞書・辞書学の海外での動向を概観し、これをふまえて、英和辞典の歴史と現状・今後の方向を、ユーザーの視点と編纂者の視点で考える。さらに、CD‐ROM辞典を含む各種の辞典を辞書学の立場から紹介する。コーパスとインターネットの時代を迎え、大きく変貌しようとしている辞書の世界の姿がいま明らかになる。
(他の紹介)目次 第1部 英語辞書・辞書学をめぐる海外の動向(辞書学とは何か:その背景と展開
EFL/ESL辞典の変遷
EFL/ESL辞典における語の定義:制限語彙方式と文形式
EFL/ESL辞典とuser‐friendly ほか)
第2部 英和辞典をめぐる話題(英和辞典の誕生とその時代的背景
江戸末期―明治初期の英和辞典
英和辞書学の成立:蘭英辞書学と蘭和辞書学の融合
学校文法と英和辞典 ほか)
第3部 辞典の紹介と解題(CD‐ROM英英辞典の紹介と解説
ぜひ備えておきたい英語語法辞典)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。