検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

保田与重郎全集 第4巻

著者名 保田 与重郎/著
著者名ヨミ ヤスダ ヨジュウロウ
出版者 講談社
出版年月 1986.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214218883一般図書918.68/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保田 与重郎
1986
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810431718
書誌種別 図書(和書)
著者名 保田 与重郎/著
著者名ヨミ ヤスダ ヨジュウロウ
出版者 講談社
出版年月 1986.2
ページ数 440p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-192504-0
分類記号 918.68
タイトル 保田与重郎全集 第4巻
書名ヨミ ヤスダ ヨジュウロウ ゼンシュウ

(他の紹介)目次 日本の橋(芝書店版)(日本の橋
誰ケ袖屏風
方法と決意
藝術としての戦争―信頼と感謝
現代と萩原朔太郎
童女征歐の賦)
改版 日本の橋(誰ケ袖屏風
日本の橋
河原操子
木曾冠者

自虐の説―「鍼の如く」に就いて
開花の思想―日本的といふこと
透谷に關して
「日本」の名で
短歌の「日本的藝術性」
巌窟ホテルと波羅問の神託
太平記
ふるさとの大和
父母なる國
武士道と浪曼精神
生命ある作家の様式
日本の曙
文藝と文化
棟方志功氏のこと
茶道を想ふ
古典精神と現代精神
現代日本文化と民藝
偶感と希望
愛誦歌について
古典に關して
日本の茶庭)


内容細目

1 日本の橋
2 誰ケ袖屛風
3 方法と決意
4 芸術としての戦争
5 現代と萩原朔太郎
6 童女征欧の賦
7 河原操子
8 木曽冠者
9 橋
10 自虐の説
11 開花の思想
12 透谷に関して
13 「日本」の名で
14 短歌の「日本的芸術性」
15 巌窟ホテルと波羅門の神託
16 太平記
17 ふるさとの大和
18 父母なる国
19 武士道と浪曼精神
20 生命ある作家の様式
21 日本の曙
22 文芸と文化
23 棟方志功氏のこと
24 茶道を想う
25 古典精神と現代精神

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。