検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

忍者サノスケじいさん 3 ひくまの出版幼年どうわ みどりのもりシリーズ 海のめいろはコワイよの巻

著者名 なすだ みのる/作
著者名ヨミ ナスダ ミノル
出版者 ひくまの出版
出版年月 1989.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221135807児童図書913/ナス/閉架-児童通常貸出在庫 
2 新田1620165744児童図書/なす/たのしい話開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 栄
1988
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820030733
書誌種別 図書(児童)
著者名 なすだ みのる/作   あべ はじめ/絵
著者名ヨミ ナスダ ミノル アベ ハジメ
出版者 ひくまの出版
出版年月 1989.6
ページ数 99p
大きさ 22cm
ISBN 4-89317-135-6
分類記号 913.6
タイトル 忍者サノスケじいさん 3 ひくまの出版幼年どうわ みどりのもりシリーズ 海のめいろはコワイよの巻
書名ヨミ ニンジャ サノスケ ジイサン

(他の紹介)目次 文明開化の論理の終焉について
文学的感傷の喪失
事変と文学
青年の楽天的傾向について
永遠遠大な文芸について
思想と娯楽
現代美文論
工芸について
モニュメンタールについて
市井の文章
文学的といふこと
万葉集の鑑賞
西行とデュフイ
古今和歌集の価値
日本人の自然観について
アジアの廃墟
文化対策ないし文化建設
将来の課題―永徳をめぐって―
我が最近の文学的立場
日本の状態に於て
流行文学のもつ非文学性
現代日本文学の貧困について
感傷について
日本の現在的文明の悲劇
道長のこと
事変の文学者
「文学の立場」覚え書
浪曼派の立場
日本浪曼派の立場
時評的文学雜記
日本浪曼派について
白鳥先生侍史
ますらをや
「純粋小説論」読後
詩の曙を感ずること
詩壇時評
文芸時評
浪曼主義文学と表現
新浪曼主義について
「珈琲店醉月」から清水比舟氏の長歌に及ぶ
コギト(Cogito)
葛藤について
雑記
古典への1つの動き
頽廃への情熱
中河与一氏の「偶然と文学」
文学者の会社的地位
「花の宴」の讚
小説に於ける反モラリスム
歌1つ
文芸放語
批評家の怯惰について
小説集「花のワルツ」
批評の混乱
混乱は展けない
高見君、僕は文学を語りたい
文芸時評
文芸時評家の任務
文芸雑誌編輯方法総じて未し
文芸時評
文芸評論の悲哀
文芸時評
今後の文学の傾向
明治天皇御製謹話
批評の貧困―「文芸批評の失望について
日本文学のために
緒方〓@68CC士のこと
文学的な感銘
昭和13年の文学


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。