検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

石神信仰

著者名 大護 八郎/著
著者名ヨミ ダイゴ ハチロウ
出版者 木耳社
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210844856一般図書387/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910076768
書誌種別 図書(和書)
著者名 澤田 ふじ子/著
著者名ヨミ サワダ フジコ
出版者 光文社
出版年月 2009.11
ページ数 365p
大きさ 16cm
ISBN 4-334-74687-2
分類記号 913.6
タイトル 逆髪 光文社文庫 さ16-18 土御門家・陰陽事件簿 4 連作時代小説
書名ヨミ サカガミ
副書名 連作時代小説
副書名ヨミ レンサク ジダイ ショウセツ

(他の紹介)内容紹介 “日本文学の源流と伝統”と副題された「後鳥羽院」は、詩人と文学の系譜をさぐる斬新な国文学史として版を重ねた。「民族と文芸」ともども、古典評価の気運の中で、独自の古典観を提示した二著。
(他の紹介)目次 後鳥羽院(日本文芸の伝統を愛しむ
物語と歌
宮廷の詩心
桃山時代の詩人たち
後水尾院の御集
近世の唯美主義
芭蕉の新しい生命
近世の発想について
蕪村の位置
近代文芸の誕生
承久拾遺
契冲と芭蕉
国学の源流)
民族と文芸(尾張国熱田太神宮縁記のこと並びにに日本武尊楊貴妃になり給ふ伝説の研究
蓬莱島のこと
百人一首概説
天王寺未来記のこと
道成寺考
仙人記録)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。