検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

逃げろツチノコ

著者名 山本 素石/著
著者名ヨミ ヤマモト ソセキ
出版者 二見書房
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210561401一般図書487.9/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810024462
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 素石/著
著者名ヨミ ヤマモト ソセキ
出版者 二見書房
出版年月 1973
ページ数 286p
大きさ 20cm
分類記号 916
タイトル 逃げろツチノコ
書名ヨミ ニゲロ ツチノコ
件名1 つちのこ(槌の子)

(他の紹介)内容紹介 西欧文芸学に拠る通史を峻拒し、中古、近世の文人が先人の文蹟に寄せた思いと志に立ち返って、“日本文学”の血統を辿り、古典のいのちを呼び戻そうとした劃期的な文学史。他に23篇を付す。
(他の紹介)目次 日本の文学史(神話
日本武尊
万葉集の成立
勅撰和歌集
日記と物語
新古今和歌集
南朝の文学
乳世の文人
文芸の新しさ
文明開化の超剋)
わびさびの現れと思い
八十翁の時代
「山と水と」
当麻曼荼羅についての談話
近世代一の歌人
元禄という時代
歓びの語
明恵上人
後水尾天皇
乱世の文士
夜半の月
私の源氏物語
文学の威厳
夏の月
感情
秋の田の
戦後文学観
ただ一人
しきしまの道
天降言
奈良京の歌人
斎院有智子内親王
京都のみなもと


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。