検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文芸伝承論 伝承の<をとこ>と<をとめ>

著者名 吉田 修作/著
著者名ヨミ ヨシダ シュウサク
出版者 おうふう
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214411009一般図書910.2/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
910.23 910.23
日本文学-歴史-古代 日本文学-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810432651
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 修作/著
著者名ヨミ ヨシダ シュウサク
出版者 おうふう
出版年月 1998.10
ページ数 328p
大きさ 20cm
ISBN 4-273-03038-1
分類記号 910.23
タイトル 文芸伝承論 伝承の<をとこ>と<をとめ>
書名ヨミ ブンゲイ デンショウロン
副書名 伝承の<をとこ>と<をとめ>
副書名ヨミ デンショウ ノ オトコ ト オトメ
内容紹介 ヒルコ伝承論、童子論、歌舞伎の菩薩など、古代から中近世にいたる伝承の「をとこ」と「をとめ」の諸相を通して、中央と地方、文芸と伝承の相互交流の中で、中央に対する地方や庶民の歴史観の生成を問う試み。
著者紹介 1947年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、福岡女学院大学人文学部助教授。著書に「ことばの呪性と生成」がある。
件名1 日本文学-歴史-古代
件名2 日本文学-歴史-中世

(他の紹介)内容紹介 古代から中近世に至る伝承の「をとこ」と「をとめ」を対象とし、文芸研究と民俗学的方法を交差させ、文芸の享受史を探る。
(他の紹介)目次 序章 伝承の「をとこ」と「をとめ」
1 幼童論(ヒルコ伝承論
童子論―ヤマトタケル・スサノヲ・桃太郎)
2 親子論(聖母の源流と生成―神功皇后と応神天皇
親子の絆―景清と人丸姫)
3 歌人論(伝承の人麻呂
衣通姫の流―小町遊女伝承
歌舞の菩薩―伝承の和泉式部)
4 筑紫をとめ論(伝承の「筑紫をとめ」―松浦佐用姫1
蛇に魅入られた「をとめ」―松浦佐用姫2
「筑紫をとめ」の末裔―檜垣の嫗)
終章 風流な「をとこ」と「をとめ」


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。