検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

笑いの芸術・狂言 あるすぶっくす 50 よくわかる鑑賞の手引き

出版者 婦人画報社
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213325705一般図書773.9/ワ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1310964208一般図書773.9//開架通常貸出在庫 
3 新田1610416123一般図書773//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
773.9 773.9
狂言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810433111
書誌種別 図書(和書)
出版者 婦人画報社
出版年月 1998.11
ページ数 119p
大きさ 21cm
ISBN 4-573-40050-8
分類記号 773.9
タイトル 笑いの芸術・狂言 あるすぶっくす 50 よくわかる鑑賞の手引き
書名ヨミ ワライ ノ ゲイジュツ キョウゲン
副書名 よくわかる鑑賞の手引き
副書名ヨミ ヨク ワカル カンショウ ノ テビキ
内容紹介 庶民の芸能として室町時代から親しまれてきた狂言。その笑いの分析と曲目解説、次代を担う若手狂言師の紹介、だしもの50選など、狂言鑑賞に役立つ手引書。
件名1 狂言

(他の紹介)内容紹介 本書は、さまざまな角度から狂言にスポットをあて、狂言のすべてを楽しみながら学べる内容にしています。狂言における「笑い」を分類し、それぞれに代表される曲目を紹介しながら解説する「狂言の笑い」、狂言面、装束と作り物、扇と持ち物などについて解説した「狂言カルチャー講座」、今後の狂言界を担う若手狂言師を紹介した「次代を担う狂言師たち」、「狂言の歴史」、「だし物50選」、狂言鑑賞の手引きなとなる「狂言用語の解説」、「全国の主な能楽堂・能舞台狂言の会」などで構成しています。
(他の紹介)目次 狂言の笑い―笑いの分析と曲目解説(祝言の笑い
風刺の笑い ほか)
狂言カルチャー講座(所作
狂言面 ほか)
次代を担う狂言師たち(野村万斎
花形狂言少年隊 ほか)
写真と解説による名曲案内 だし物50選(知っておきたい狂言用語の解説
舞台 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。