検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歴史のとびら 3 授業の役にたつ話 世界のなかの日本・日本のなかの世界

出版者 日本書籍
出版年月 1984.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214993774一般図書375.3/レ/3閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
288.3 288.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110081668
書誌種別 図書(和書)
出版者 日本書籍
出版年月 1984.11
ページ数 182p
大きさ 19cm
ISBN 4-8199-0164-8
分類記号 375.32
タイトル 歴史のとびら 3 授業の役にたつ話 世界のなかの日本・日本のなかの世界
書名ヨミ レキシ ノ トビラ
件名1 歴史教育
件名2 教材

(他の紹介)内容紹介 わが国に資本主義を産み落とし根づかせた栄一、それを継承し育んだ嫡孫・敬三。その狭間にあって廃嫡の憂き目にあった篤二。勤勉と遊蕩の血が織りなす渋沢家の人間模様をたどることは、拝金思想に冒されるはるか以前の「忘れられた日本人」の生き生きとした息吹を伝えることにも重なる。この一族は、なにゆえに「財なき財閥」と呼ばれたのか。なぜ実業家を輩出しなかったのか。いま新たな資料を得て、大宅賞受賞作家が渋沢家三代の謎を解き明かす。
(他の紹介)目次 プロローグ 「財なき財閥」の誇り
第1章 藍玉の家
第2章 パリの栄一
第3章 家法制定
第4章 畏怖と放蕩
第5章 壮年閑居
第6章 巨星墜つ
第7章 にこやかなる没落
エピローグ 深谷のブッデンブローク家


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。