検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

竈河岸 髪結い伊三次捕物余話 [14]

著者名 宇江佐 真理/著
著者名ヨミ ウエザ マリ
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211762471一般図書/うえ/ま開架通常貸出在庫 
2 佐野0311497515一般図書913.6/ウエサ/開架通常貸出在庫 
3 舎人0411619588一般図書913.6/うえさ/開架通常貸出在庫 
4 保塚0511566176一般図書/ウエザ/開架通常貸出在庫 
5 江北0611756933一般図書913.6/ウエサ/開架通常貸出貸出中  ×
6 やよい0811735539一般図書913.6/うえさ/開架通常貸出在庫 
7 中央1217071396一般図書913.6/ウエ/閉架書庫通常貸出在庫 
8 中央1217083938一般図書913.6/ウエ/開架通常貸出在庫 
9 梅田1311357311一般図書913.6/ウエサ/開架通常貸出在庫 
10 新田1610798439一般図書/うえ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

那須 正幹 はた こうしろう
2014
007.609 007.609
日本語-語彙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110508241
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇江佐 真理/著
著者名ヨミ ウエザ マリ
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.10
ページ数 275p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-390349-1
分類記号 913.6
タイトル 竈河岸 髪結い伊三次捕物余話 [14]
書名ヨミ ヘッツイガシ
内容紹介 自らの手下を持つよう父に言われた龍之進。頭に浮かんだのはかつて自分が捕えられなかった男だった-。廻り髪結いの伊三次とお文夫婦の周りで起こる心揺さぶられる事件の数々。『オール讀物』掲載を単行本化。
著者紹介 昭和24年北海道生まれ。函館大谷女子短期大学卒業。「幻の声」でオール讀物新人賞、「深川恋物語」で吉川英治文学新人賞、「余寒の雪」で中山義秀文学賞を受賞。

(他の紹介)目次 第1部 一般的考察(「語彙」の特性
単語認定の基準
語の有縁性について)
第2部 語構成と造語法(動詞連用形の名詞化に関する一考察
「品詞の転成」の一つの見方
複合名詞と造語法
略語の構造
やまとことばの可能性)
第3部 自動詞と他動詞の対応(動詞の派生について―自他対立の型による
自動詞と他動詞における意味用法の対応について
自動詞と他動詞―対応・不対応の意味体系における分布など)
第4部 音象徴語と一般語彙の交渉(「擬音語・擬態語+する」の形式について
音象徴語における意味・用法の転化の一類型
象徴語をめぐる「つながり」について)
第5部 語意味の周辺(語の意味の周辺
単語の語感―類型的なものと個別的なもの
語意味における評価的な側面についての小調査
現代語彙における同義語
同義語間の選択についての調査)


内容細目

1 空似   5-46
2 流れる雲の影   47-88
3 竈河岸   89-134
4 車軸の雨   135-183
5 暇乞い   185-230
6 ほろ苦く、ほの甘く   231-275

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。