検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

肉食妻帯考 日本仏教の発生

著者名 中村 生雄/著
著者名ヨミ ナカムラ イクオ
出版者 青土社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216962413一般図書182.1/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
763.2 763.2
学校図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110095458
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 生雄/著
著者名ヨミ ナカムラ イクオ
出版者 青土社
出版年月 2011.12
ページ数 280p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6629-1
分類記号 182.1
タイトル 肉食妻帯考 日本仏教の発生
書名ヨミ ニクジキ サイタイコウ
副書名 日本仏教の発生
副書名ヨミ ニホン ブッキョウ ノ ハッセイ
内容紹介 なぜ日本では出家者が妻を娶り、肉を食べるのか。日本仏教の大きな特徴にして到達点とされる「肉食妻帯」はいかにして形成され、定着したのか。国家宗教として仏教が日本にもたらされてから孕みつづけている最大の問いに迫る。
著者紹介 1946〜2010年。静岡県生まれ。京都大学文学部卒業。大阪大学大学院文学研究科教授、学習院大学文学部教授等を歴任。専攻は日本思想史、比較宗教学。著書に「日本人の宗教と動物観」等。
件名1 仏教-日本
件名2 仏教-戒律

(他の紹介)内容紹介 学校図書館と子どもの読書の実態を把握し、課題を明らかにする目的でまとめられたもの。
(他の紹介)目次 第1章 学校図書館の施設
第2章 学校図書館の資料
第3章 学校図書館の予算
第4章 学校図書館の職員
第5章 学校図書館の運営
第6章 学校図書館の利用
第7章 児童生徒の読書状況
第8章 読書指導
第9章 学校図書館の利用指導
第10章 学校図書館とコンピュータ
第11章 学校図書館への期待


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。