検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

丸山真男音楽の対話 文春新書 024

著者名 中野 雄/著
著者名ヨミ ナカノ タケシ
出版者 文芸春秋
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213341140一般図書760.4/マ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
289.1 289.1
丸山 真男

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810437182
書誌種別 図書(和書)
著者名 中野 雄/著
著者名ヨミ ナカノ タケシ
出版者 文芸春秋
出版年月 1999.1
ページ数 262p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660024-9
分類記号 289.1
タイトル 丸山真男音楽の対話 文春新書 024
書名ヨミ マルヤマ マサオ オンガク ノ タイワ

(他の紹介)内容紹介 戦後日本の知的リーダーの一人・丸山真男には知られざる第二の専門―「音楽」があった。交流四十余年、思想史・音楽の両分野で丸山に師事した、おそらくは唯一の人物である著者が、いま初めて明かす刮目すべき「丸山真男論」。作曲家ワーグナー、指揮者フルトヴェングラーを切り口に、丸山は歴史と文化、そして「生きることの意味」について、飽くことなく語り続けた。もしかしたら丸山は、人生を二度生きた人かもしれない。
(他の紹介)目次 プロローグ 思想史家=演奏家
第1部 ワーグナーの呪縛
第2部 芸術と政治の狭間で―指揮者フルトヴェングラーの悲劇
エピローグ 〔執拗低音〕と『シャコンヌ』


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。