検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

禅と茶の湯

著者名 有馬 頼底/著
著者名ヨミ アリマ ライテイ
出版者 春秋社
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213341736一般図書188.8/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
禅宗 茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810437578
書誌種別 図書(和書)
著者名 有馬 頼底/著
著者名ヨミ アリマ ライテイ
出版者 春秋社
出版年月 1999.2
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-14395-7
分類記号 188.8
タイトル 禅と茶の湯
書名ヨミ ゼン ト チャノユ
内容紹介 禅の思想と歴史を、大禅師の逸話などを織り混ぜながら概説したうえで、禅の高僧たちの禅語の意味と味わい方を著者独自の感性で解説し、茶禅一味のこころに触れる。学研・昭和57年刊「禅と茶」の改題改訂。
著者紹介 1933年東京都生まれ。41年大分県の岳林寺にて得度。現在、臨済宗相国寺派管長。金閣寺、銀閣寺住職、相国寺承天閣美術館館長も兼ねる。著書に「古寺巡礼京都・相国寺」ほか。
件名1 禅宗
件名2 茶道

(他の紹介)内容紹介 茶禅一味のこころに触れる。禅の思想と歴史を知ることで、茶の湯の精神の理解はさらに深まる。第一部は、仏教の基礎から説き起こし、禅宗の成立、禅の思想の発展、臨済宗の誕生と、中国禅宗史のエッセンスを大禅師の逸話などを織り交ぜながら概説。最後の禅と茶のかかわりを語る。第二部は、禅の高僧達の墨跡に見られる禅語の意味とその味わい方を著者独自の感性で解説し、禅と茶の湯のこころを示す。
(他の紹介)目次 第1部 禅と茶について(禅と茶の湯
禅宗の成立
見性禅の発展
臨済禅の誕生
禅と茶のかかわり)
第2部 禅語の意味とその味わい(無準師範墨蹟「坐」
牧谿「柿図」
無学祖元墨蹟「与長楽寺一翁偈語」(国宝)
無学祖元、高峰顕日「問答語」(重文)
一山一寧墨蹟「諸仏不出世」 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。