検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

百人一句 中公新書 1455 俳句とは何か

著者名 高橋 睦郎/著
著者名ヨミ タカハシ ムツオ
出版者 中央公論社
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214353771一般図書911.3/タ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1213341520一般図書911.3/タカハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 睦郎
1999
911.304 911.304
俳句-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810437845
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 睦郎/著
著者名ヨミ タカハシ ムツオ
出版者 中央公論社
出版年月 1999.1
ページ数 236p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101455-3
分類記号 911.304
タイトル 百人一句 中公新書 1455 俳句とは何か
書名ヨミ ヒャクニン イック
副書名 俳句とは何か
副書名ヨミ ハイク トワ ナニカ
件名1 俳句-評釈

(他の紹介)内容紹介 『小倉百人一首』は、万葉時代から新古今時代まで五百年余に作られた和歌から精選された名歌集だが、そののち、古代から当代までを通覧してのアンソロジーは普及しなかった。そのことはわが国の詩歌の中心が短歌から連歌、俳諧へと移っていったことと無縁ではない。本書は『古事記』から現代俳句まで、旋頭歌の片歌や連歌・俳諧の発句を含めた五七五の名作を通時代的に選んで、日本人の美意識の本質と変遷を探ろうとするものである。
(他の紹介)目次 新治筑波を過ぎて幾夜か寝つる・雑 倭建命
佐保川の水を塞き上げて植ゑし田を・夏 佐保禅尼
白露のおくにあまたの声すなり・秋 簾外少将
標の内に杵の音こそ聞こゆなれ・冬 賀茂成助
かからでもありにしものを春霞・春 良岑よしかた女
浅みどり春のしほやの薄煙・春 後鳥羽院
初時雨はるゝ日かげも暮れ果て・冬 前中納言定家
うば玉の黒髪山の秋の霜・秋 従二位家隆
春や疾き古としかけて立ちにけり・冬 前大納言為家
芦の根のうき身はさぞと知りながら・夏 後深草院少将内侍〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。