検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもの人権をまもる知識とQ&A くらしの法律相談 14

著者名 山田 由紀子/著
著者名ヨミ ヤマダ ユキコ
出版者 法学書院
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610401786一般図書369//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
369.4 369.4
児童福祉 人権擁護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810438568
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 由紀子/著
著者名ヨミ ヤマダ ユキコ
出版者 法学書院
出版年月 1999.2
ページ数 227p
大きさ 20cm
ISBN 4-587-21165-6
分類記号 369.4
タイトル 子どもの人権をまもる知識とQ&A くらしの法律相談 14
書名ヨミ コドモ ノ ジンケン オ マモル チシキ ト キュー アンド エー
内容紹介 1994年5月に「子どもの権利条約」が批准されたが、町で見かける子どもの表情は、大人と同じように暗くて固い。子どもには子どもらしく生きる権利がある。子どもの権利とは何かを考える。
著者紹介 1950年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。現在、弁護士。著書に「後悔しないための離婚相談室」がある。
件名1 児童福祉
件名2 人権擁護

(他の紹介)内容紹介 本書には著者の、うつむき加減の子どもたちが胸を張って堂々と自分の意見を言える社会、子どもが子どもらしく瞳を輝かせのびやかに成長できる社会への願いが込められています。子どもの権利が脅かされるような事態に直面したとき、あるいは子どもにどう対処してよいか迷ったとき、事態の解決に役立て、子どもの権利の前進につなげてください。
(他の紹介)目次 第1編 子どもの人権とは(憲法・子どもの権利条約と子どもの人権
日常生活の中での子どもの人権
子どもの人権救済の手だて)
第2編 子どもの人権に関するQ&A(先生の体罰をやめさせるにはどうする
先生の体罰でケガをしたとき、どのような責任が問えるか
厳しすぎる校則を変えるにはどうする ほか)
付録 子どもの人権に関する資料(子どもの権利に関する条約
全国児童相談所一覧
全国法務局一覧 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。