検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

希望としての学童保育 シリーズ学童保育 5<現状と課題>

出版者 大月書店
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1610403980一般図書369.4/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
369.42 369.42
学童保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810439228
書誌種別 図書(和書)
出版者 大月書店
出版年月 1999.2
ページ数 188p
大きさ 21cm
ISBN 4-272-40355-9
分類記号 369.42
タイトル 希望としての学童保育 シリーズ学童保育 5<現状と課題>
書名ヨミ キボウ ト シテ ノ ガクドウ ホイク
内容紹介 学童保育の実践と運動の経験を集約するシリーズの最終巻。共働き家庭が一般化した今日の地域社会に不可欠な学童保育について、その制度的実態、歴史、運動を分析し、これからの学童保育の可能性を明示する。
件名1 学童保育

(他の紹介)内容紹介 これまでの学童保育の実践と運動の経験を広く集約し、二一世紀の学童保育のあり方を展望するシリーズ。最終巻である本巻は、第四巻までを受けて、共働き家庭が一般化した今日の地域社会に欠かすことのできない社会的共同施設である学童保育について、その制度的実態、歴史、運動を分析し、これからの学童保育の可能性を明らかにするものです。
(他の紹介)目次 第1章 法制化と学童保育をめぐる状況
第2章 学童保育の現状と課題
第3章 学童保育の歴史をふりかえる
第4章 地域の学童保育制度と運動
第5章 各国の学童保育と放課後の子どもたち
第6章 希望としての学童保育・座談会


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。