検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本近代美術と西洋 明治美術学会国際シンポジウム

著者名 明治美術学会/編
著者名ヨミ メイジ ビジュツ ガッカイ
出版者 明治美術学会
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213729070一般図書702.1/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
369.27 369.27
障害者 性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810477097
書誌種別 図書(和書)
著者名 明治美術学会/編
著者名ヨミ メイジ ビジュツ ガッカイ
出版者 明治美術学会
出版年月 1992.4
ページ数 331p
大きさ 25cm
ISBN 4-8055-0248-7
分類記号 702.16
タイトル 日本近代美術と西洋 明治美術学会国際シンポジウム
書名ヨミ ニホン キンダイ ビジュツ ト セイヨウ
副書名 明治美術学会国際シンポジウム
副書名ヨミ メイジ ビジュツ ガッカイ コクサイ シンポジウム
内容紹介 欧米のすぐれた研究者と日本の専門家達が、絵画・彫刻・建築・文学等さまざまな方面から日本の近代の問題を論じ合ったシンボジウムの報告書。
件名1 日本美術-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 ここに集められたことばは、本来、ものを売るとかイメージを啓発するとかいった機能を目的として生まれたものだが、ことばは宇宙であり、魔法であるから、本来などという枠を越えていく。達人たちのヒットコピーで「ことば」使いの魔術師になる!「コピー年鑑」(80〜89年)、「TCC広告年鑑」(90〜98年)より抜粋。
(他の紹介)目次
仕事
家族


毎日
人生


内容細目

1 交差するまなざしヴァン・ゴッホと高橋由一   21-40
芳賀 徹/著
2 明治初期の日本人の日記に現れた西洋文化   41-50
ドナルド・キーン/著
3 Kunisada and decadence   89-100
Timothy・T・Clark/著
4 戊辰戦争120年と1900年の浅井忠   101-120
青木 茂/著
5 黒田清輝の風景表現とその影響   121-128
山梨 絵美子/著
6 鹿子木孟郎の選択   129-142
児島 薫/著
7 写生の味   143-152
ジャン=ジャック・オリガス/著
8 アメリカ下見板建築はいかにして日本に根を下ろしたか   153-168
藤森 照信/著
9 東洋における洋風建築の理論   169-180
渡辺 俊夫/著
10 日本近代の彫刻   181-196
酒井 忠康/著
11 鑑画会とフェノロサ   197-208
佐藤 道信/著
12 Japan temptation of the west   209-216
Christine・Shimizu/著
13 Kyoto painting   217-226
Ellen・P・Connant/著
14 明治の日本画   227-234
小林 忠/著
15 アカデミー・ジュリアンの日本人画家   235-256
荒屋鋪 透/著
16 1900年パリ万博と本邦美術   257-272
丹尾 安典/著
17 『白樺』と美術のかかわり   273-280
匠 秀夫/著
18 Kinoshita Mokutaro as critic   281-292
Thomas・Rimer/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。