検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明治の漢学者たち

著者名 町田 三郎/著
著者名ヨミ マチダ サブロウ
出版者 研文出版
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214151613一般図書121.6/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
019.04 019.04
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810412558
書誌種別 図書(和書)
著者名 町田 三郎/著
著者名ヨミ マチダ サブロウ
出版者 研文出版
出版年月 1998.1
ページ数 320p
大きさ 22cm
ISBN 4-87636-150-9
分類記号 121.53
タイトル 明治の漢学者たち
書名ヨミ メイジ ノ カンガクシャタチ
内容紹介 学問といえばとりもなおさず漢学であった江戸時代から一挙に文明開化の明治へと時代がさま変わりするにつれて、漢字は和漢洋のたんなる一分野へと転落した。漢学受難の時代、明治を生きた漢学者たちの姿を浮き彫りにする。
件名1 儒学-歴史
件名2 漢学者

(他の紹介)内容紹介 膨張する百万都市、江戸。農民たちがその底辺に吸い込まれてゆく。博打に身を持ち崩す者は、商品経済の荒波に呑まれた単なる窮民なのか?それとも身分制の桎梏を脱して己の夢に生きようとした果てなのか?国定忠治、鼠小僧次郎吉、そして無数の無宿たち…。史料の向こうにかれらの生死を見つめ、等身大の近世社会史を構想する。
(他の紹介)目次 第1章 無宿横行
第2章 発生のメカニズム
第3章 「有宿」と「無宿」の境界
第4章 世直しの足音
第5章 無宿が精彩を放つ時


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。