検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

市場社会の思想史 中公新書 1465 「自由」をどう解釈するか

著者名 間宮 陽介/著
著者名ヨミ マミヤ ヨウスケ
出版者 中央公論新社
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214373076一般図書331.2/マ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
331.2 331.2
経済思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810441112
書誌種別 図書(和書)
著者名 間宮 陽介/著
著者名ヨミ マミヤ ヨウスケ
出版者 中央公論新社
出版年月 1999.3
ページ数 186p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101465-0
分類記号 331.2
タイトル 市場社会の思想史 中公新書 1465 「自由」をどう解釈するか
書名ヨミ シジョウ シャカイ ノ シソウシ
副書名 「自由」をどう解釈するか
副書名ヨミ ジユウ オ ドウ カイシャク スルカ
件名1 経済思想-歴史

(他の紹介)内容紹介 一七七六年、アダム・スミスは『国富論』を著し、「見えざる手」による市場社会の成立を理論化した。歴史学派・社会主義者はこの自由主義に異議を申し立てたが、経済学の科学化は「パレート最適」を生み、自由主義経済理論は完成したかにみえた。しかし大戦と恐慌は各国産業を弱体化し、自由放任を補完する形での政府介入を説くケインズ理論が世界を席捲するものの、その反動が七〇年代現れる。「自由」への対応を通して経済思想史を展望。
(他の紹介)目次 経済学の誕生
社会主義の思想
市場と国家
政治経済学から純粋経済学へ
功利主義の思想
一般均衡の思想
市場社会の変貌―ヴェブレンの経済思想
大転換―K・ポラニーの経済思想
法人企業の変容―バーリ=ミーンズの見解
ケインズ革命〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。