検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ナッジ!? 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム

著者名 那須 耕介/編著
著者名ヨミ ナス コウスケ
出版者 勁草書房
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311513160一般図書331//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
384.9 384.9
危機管理(経営)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111315916
書誌種別 図書(和書)
著者名 那須 耕介/編著   橋本 努/編著
著者名ヨミ ナス コウスケ ハシモト ツトム
出版者 勁草書房
出版年月 2020.5
ページ数 5,256p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-55084-5
分類記号 331.04
タイトル ナッジ!? 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム
書名ヨミ ナッジ
副書名 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム
副書名ヨミ ジユウ デ オセッカイ ナ リバタリアン パターナリズム
内容紹介 ナッジという技法とその背後にあるリバタリアン・パターナリズムの思想の意義と問題点を、思想史的な来歴と今日の理論的達成、そして将来への実践的展望という3つの柱を軸に考察する。
著者紹介 1967年生まれ。京都大学教授。著書に「多様性に立つ憲法へ」など。
件名1 行動経済学

(他の紹介)内容紹介 この本は主として純粋危険の管理を意図して書かれたものである。現在では純粋危険管理と投機的危険管理との間の区分はそんなに重要ではない。財務リスクのように、以前は保険が最後の解決手段とされていたようなリスクにおいても、平行的な理論展開が進展し、ついには、純粋危険と投機的危険の両者は本質的に同じ手順で管理されることが認められるようになった。現在“全体論的なリスクマネジメント”という言葉が頻繁に聞かれるようになったことは歓迎すべき兆候であり、この本が推奨するように、組織が当面するリスクは、いかに明白に区分しようとも、それらは1つの問題として見なされはじめているのである。これらのすべてのリスク管理に適用される原理は同一であり、そして、この本は正にその点を論証しようとするものである。
(他の紹介)目次 序論
リスクのタイプ
危険の強度と頻度
組織的な危険の確認
危険の測定
危険処理と意思決定
可能損失の財務
保険の仕組み
キャプティブ保険会社
ロス・コントロール〔ほか〕


内容細目

1 ナッジ!?強制と放任のあいだで   1-10
那須 耕介/著
2 自己決定権は生き残れるか?   11-44
若松 良樹/著
3 ナッジはどうして嫌われる?   ナッジ批判とその乗り越え方   45-74
那須 耕介/著
4 それでもアーキテクチャは自由への脅威なのか?   75-99
成原 慧/著
5 民主政は可能か?   合理性と「個人」の再設計   100-124
大屋 雄裕/著
6 熟議をナッジする?   125-150
田村 哲樹/著
7 カフェテリアをデザインする   あなたは何派?   151-173
橋本 努/著
8 「リバタリアン」とはどういう意味か?   リバタリアニズム論の視角からみたリバタリアン・パターナリズム   174-201
福原 明雄/著
9 自律にはナッジで十分か?   パターナリズム論の視角からみたリバタリアン・パターナリズム   202-231
瀬戸山 晃一/著
10 もっと知りたい人のためのブックガイド   232-242
11 ナッジ論の初心とこれから   243-251
那須 耕介/著 橋本 努/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。