検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明日の沿岸環境を築く 環境アセスメントへの新提言

著者名 日本海洋学会/編
著者名ヨミ ニホン カイヨウ ガッカイ
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214445106一般図書519.1/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
519.4 519.4
海洋汚染

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810442765
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本海洋学会/編
著者名ヨミ ニホン カイヨウ ガッカイ
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 1999.4
ページ数 206p
大きさ 26cm
ISBN 4-7699-0893-8
分類記号 519.4
タイトル 明日の沿岸環境を築く 環境アセスメントへの新提言
書名ヨミ アス ノ エンガン カンキョウ オ キズク
副書名 環境アセスメントへの新提言
副書名ヨミ カンキョウ アセスメント エノ シンテイゲン
内容紹介 これからの沿岸環境を生態系のためにどのように考えるべきか。1999年から実施される新制度の環境アセスメントへの提言と、環境問題解決のための社会システムのあり方を、過去の事例を引きつつまとめる。
件名1 海洋汚染

(他の紹介)内容紹介 海洋はそこに生活する生物にとっての直接の生息場であると同時に、われわれ陸上に生息する生物にとっても重要であり、地球規模スケールの環境から閉鎖系内湾スケールの環境まで、閉鎖された地球環境の中、それぞれの生態系とその構成者は互いに切り離すことのできない関係にあることを改めて認識することが重要である。本書では沿岸環境を巡る環境アセスメントへのこれからの対応として、第1章は過去の実例と新たな沿岸の環境問題、第2章は過去から現在に至る河口域、干潟、内湾で起こっている開発工事に伴う環境問題とその課題の整理、第3章はこれから沿岸環境を生態系のためにどのように考えるべきかに関して、1999年から実施される新制度の環境アセスメントへの提言、第4章は環境問題を解決するための社会のシステムの在り方をまとめた。
(他の紹介)目次 第1章 「開発」から「環境」への変革(海洋環境の新たな展開
流域の総合的な保全と管理 ほか)
第2章 これまでの沿岸環境改変の事例と課題(長良川河口堰
三番瀬埋立て ほか)
第3章 新たな「環境アセスメント(環境影響評価制度)」への対応(環境アセスメントの手続き
環境影響評価へのシナリオ ほか)
第4章 これからの環境問題への対応(環境の教育と研究
環境アセスメントのためのデータの管理 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。