検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

光物性・デバイス工学の基礎

著者名 中沢 叡一郎/共編
著者名ヨミ ナカザワ エイイチロウ
出版者 培風館
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214441394一般図書428.4/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
549.95 549.95
オプトエレクトロニクス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810443356
書誌種別 図書(和書)
著者名 中沢 叡一郎/共編   鎌田 憲彦/共編
著者名ヨミ ナカザワ エイイチロウ カマタ ノリヒコ
出版者 培風館
出版年月 1999.4
ページ数 292p
大きさ 22cm
ISBN 4-563-03522-X
分類記号 549.95
タイトル 光物性・デバイス工学の基礎
書名ヨミ ヒカリ ブッセイ デバイス コウガク ノ キソ
内容紹介 光物性の基礎とデバイス応用までを一貫的に学べるようまとめられたテキスト。光と物質の相互作用を量子力学の考え方を用いて解説し、演習問題を設けて、より深い理解をめざす。
件名1 オプトエレクトロニクス

(他の紹介)内容紹介 本書は理工系学部学生を対象に、光物性の基礎とデバイス応用までを一貫的に学べるようまとめられたテキスト・参考書である。前半の基礎編では、光と物質の相互作用が基本的に量子効果であることから、量子力学的な取扱いでの説明が平易かつ丁寧になされている。後半の応用編では、基本的デバイスへの応用として、個別の知識を網羅的に説明するよりは、基礎に根差した系統的理解が得られるよう配慮した解説がされている。適宜演習問題を設け、また多くの図解によって直感的イメージがつかめるなど、初学者が学びやすいよう工夫をこらした。
(他の紹介)目次 第1章 光物性工学の今日と明日
第2章 電磁気学で考える光物性―光物性の古典論
第3章 物質系の量子力学
第4章 物質と光の相互作用
第5章 原子・分子の光学過程
第6章 半導体の光学過程
第7章 誘電体・磁性体と光の相互作用
第8章 ルミネッセンスと蛍光材料
第9章 バルク半導体光デバイス
第10章 pn接合半導体光デバイス
第11章 誘電体・磁性体光デバイス
第12章 液晶


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。